ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛知県三河発〜フレッシュ&ソルトウォータールアーフィッシング&アクアリウム

2016年10月28日

初飼育のナンヨウハギ オルカT90にIN

90cmオーバーフローにナンヨウハギ 5cm

いれました!






早速元気に泳ぎ回っております。

先住のキンギョハナダイ、プテラポゴンカウデルニィ、パープルファイヤーゴビー達は

温厚なのでうまくやってくれると思います。




それよりも怖いのは白点病!

特に導入初期、気おつけなければ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 20:10Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月23日

活性の悪いレッドビーシュリンプ 水質改善のため牡蠣殻投入

6月ごろから稚エビがわらわらと誕生し繁栄してたレッドビーシュリンプですが、最近あまり活性が良くなく色々消去法で調べて見ました。

水温はクーラーに繋いであるので通年24℃設定で問題なし。

亜硝酸は0

硝酸塩は5

ここまでは普通だと思うのですが、色々調べた結果GHが低すぎる。

phも6.4で安定していたのがだいぶ酸性よりに傾き出していて…

立ち上げて半年なのでまだソイルリセットはする必要もないと判断。どうすりゃいいのか熱帯魚店主さんにアドバイスを教えていただき、こちらを2パック外部フィルターに入れました!

スドー 特選かきがら





これは店のビー水槽でも実際に使用しているらしく
入れて見ました。

するとGHは少し上がりKHも少し上がりphも安定してきました!

そしてレッドビーシュリンプ自体が元気になっていました^_^

牡蠣殻からミネラルやカルシウム等が溶け出すようなので

エビにも良いのだと思います。

今水槽に何匹いるから分からないけど、また沢山増えたらなと思います。


  


Posted by star uo's at 20:52Comments(0)レッドビーシュリンプ

2016年10月16日

そろそろ伊勢湾ジギングを…先ずは準備ということで

マジでそろそろ伊勢湾ジギングにいかんといかんです。

なかなか都合が合わず年始以来行っていないので、年内に最低でも1回はいっとかなきゃ。



アクアリウムを始めたことによって釣りに行く回数は激変し少なくなりましたが

水槽もだいぶ手間がかからなくなったので。




ということでいつも伊勢湾ジギングで使用するリールを先にメンテナンスしておきました。



青物用ツインパワーSW6000HG
真鯛タイラバ用のオシアカルカッタ201PG
その他汎用性のあるオシアカルカッタコンクエスト300タイプJ-HG


タックルは万全です!

できればもう少し寒くなってから出撃したいと思います!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー

ソルトルアー ブログランキングへ

東海釣行記 ブログランキングへ  


Posted by star uo's at 00:38Comments(0)タックル

2016年10月14日

海水水槽 シャコ捕獲作戦 カニシャコホイホイ投入!

60cm水槽のデバスズメダイがシャコに食われてしまったので

良い加減カニシャコホイホイを投入しました。




--- 【4,980円以上購入で送料無料】 関東当日便 メーカー:ウルトラライフ 品番:996 カニ・シャコホイホイX-TerminatorX-Terminatorは水槽内のエビ、カニ、その他の好まざる生物を簡単に、かつ安全に取り除くことが可能です。水槽サイズや淡水/海水に関係なく、全ての水槽にご使用頂けます。使用方法まず、本体の入り口上部のドアロックを軽く上に持ち上げて、ドアを開けて下さい。そして、中のトラップし掛けの棒に引っかけて、ドアを開いたままの状態にして下さい。本体の中から白いビスを取り出し、そのビスを本体上部のネジ穴に挿して、ネジの先が内部の仕掛け板に接するまで回しいれて下さい。クリルなどの餌をトラップの一番奥に入れて下さい。仕掛けの感度を調整します。白いネジを右に回せばより敏感に、左に回せば、敏感さは少なくなります。調整自体はとても微妙です。(餌を仕掛け板とネジで軽く挟んで設置するとより効果的に捕獲できます。)もし調整中にドアが閉まってしまったら、ネジを少し戻し、最初の要領で、再度開けて調整をやり直します。静かに水槽に入れ、可能な限り、平らに設置して下さい。ま






中にはクリルを入れて一晩待つ。







翌日4センチ程のシャコを捕獲!




これで60cm水槽に平和が
ひとまずやってきました!

なので新しく

デバスズメダイ×1
ハタタテハゼ×1


追加しました!




カニシャコホイホイ、こりゃ優れものだ!

また何かと役に立ちそうなので買っておいて良かったです^_^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 18:23Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月10日

シャコの仕業!?海水水槽の招かざる客

2月に立ち上げた60cm外部フィルター水槽

こちらは好調です。

半年前







クダサンゴがめちゃくちゃ成長早いです。

スターポリプもどんどんライブロックを覆い尽くそうとしています。

ハタゴイソギンチャクはナグラカタトサカの後ろでブクブク成長中。


機械も故障せず非常に安定しています。




が、しかし!!






90cmオーバーフローはまだ立ち上げて3ヶ月ですがいろいろ不安定!!

前の記事に書いた機械の故障もそうですが

まず前日まで元気にコケなどを食べていたヤエヤマギンポが翌日死んでいて(_ _)

で、さらに前日まで青いビラビラを満開に広げていたヒメジャコガイが突然死

スカンクシュリンプやエメラルドグリーンクラブが肉を食いだし再起不可能と判断し

水槽から出しました。



で、ヤエヤマギンポには穴みたいのが空いていて。

水槽からパチパチ音がする…

これってシャコやん。

ヤエヤマギンポ、ヒメジャコガイ

素人なので断定できませんがもしかしたらシャコの仕業かな?


こうなってくるとマズイな〜


60cm水槽の方にも黒いシャコが居ますが、何もないので無視してましたが


これはしばらく様子みて対策を取らんとマズイかもしれません!

パープルファイヤーゴビーは元気を取り戻しました!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 21:27Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月10日

水槽の冬支度 予備用ヒーター

最近は秋めいて来て、夜は寒くなって来ましたね。

水槽の方もクーラーが稼働する時もありますが、

徐々にヒーターに切り替わって来ています。


なのでヒーターを予備に備えておきました。

いつ壊れるか分からないので。



90cmオーバーフローには500wのニッソーヒーター

60cmには160wのGEXヒーター

共にクーラーへ接続してあります!

300wのGEXヒーターは90cmのサンプにシーパレックスにつないで保険で入れました。



GEXヒーターは縦にも横にも出来るので場所を選ばない使いやすいヒーターです。


昔熱帯魚を飼ってた時はヒーターといえば白い棒みたいなやつのイメージがありましたが、最近はセーフティーカバーが付いていて見た目もカッコいいですね!

チャーム本店

今年の夏は暑い期間が長かった気がしますが、はたして冬はどうかな?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:08Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月09日

テラリウムにてベタ飼育 観葉植物がジャングルに

アクアテラリウムでベタを飼育して半年が経過

半年間一度も水換えはせず蒸発した分の水を足すだけで元気に育っています。











ベタには毎日ひかりベタをあげていますが、ベタの糞がバクテリアの分解により

最終的にこの植物たちに吸収されて綺麗な水質が保たれているのだと思います。



アンモニア

亜硝酸塩植物吸収

硝酸塩植物吸収

といったところでしょうか。




真夏は水温が35度になることがしょっちゅうありましたが強靭なベタは耐えてくれました。



もともとタイの水たまりとかに生息するめちゃくちゃ強い魚みたいですしね!

酸素が少なくなれば口でも呼吸できますし!




それはそうととにかくこの水槽は観葉植物がどんどんデカくなってきています。

コウモリラン
ミリオンバンブー
テーブルヤシ
パキラ
名前忘れたダイソーで買った植物
それからポトス

他にも色々…

ポトスはもともともともと部屋にあったやつを伸びた部分を切って

水槽に差しておいたらどんどん根が出て茂りました!

水草はグロッソスティグマを植えてましたが真夏の高温でやられちゃいました。

現在はウィローモスとアヌビアス・ナナだけです!



とにかくほとんど手のかからない水槽で見た目的にも気に入っています!



  


Posted by star uo's at 07:00Comments(0)淡水アクアリウム

2016年10月08日

HYDRA52-HD 故障から帰還

90cmオーバーフロー立ち上げて約3ヶ月!

ヤバイです!





ゼンスイクーラーのZR-180E

1台目初期不良

修理 でも治らず

無償で新品に交換(2016年度生産品)

でまた不良

新たな新品を基盤だけカスタムしたのに交換(3台目)

基盤をカスタムする際にクーラーのボタンを押す際に出る操作音が出なくなりますが良いですか?とのことで。

操作音などどうでも良い!!25度設定してるのに24度まで下がるエラーさえ治れば!!!!




やっとまともにクーラーが稼働するようになりました。









でっ!!




次はハイドラ52-HD故障…修理

LED本体の問題は無いがACアダプターが初期不良
との事。


LSSさん曰くハイドラもラディオンもまずそう簡単に壊れることはないとの事。
ただハイドラのアダプターだけは中国製らしく(本体はアメリカ製)たまーーーに不良のアダプターがあるらしい。



自分の使い方がおかしいと思って色々環境含めチェックして頂きましたが問題なく、まれにある不良アダプターの外れくじを引いたとの事でm(._.)m



結局、中1日で東京から新アダプターとハイドラが戻って来ました。




またイチから設定して…



今度は問題ないけど…



3ヶ月でなんやかんや壊れすぎじゃね!?


しかも全部初期不良品を買った運の無さ(°▽°)




クーラーも
照明も
生体の命に関わるので勘弁してほしいです!!

額も額だしたまらんすよ。

無償だから良かったけど。



次はスキマーか?

ボーテックか?






ひとまずは平和を取り戻し無事回ってます。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 17:33Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月02日

パープルファイヤーゴビー病気?白点病?

9月にキンギョハナダイを3匹追加したのち、

以前からまったく餌を食わずにいたプテラポゴンカウデルニィ1匹と、キンギョハナダイ1匹が死んでしまったm(._.)m



現在はヤエヤマギンポ、パープルファイヤーゴビー、プテラポゴンカウデルニィ、キンギョハナダイ×2

計5匹なのだがキンギョハナダイを入れたあたりからパープルファイヤーゴビーにうっすら白点が出たり消えたりを繰り返している。






特にヒレはよく目立ち、裂かれていたり、溶けたような感じになってはすぐに再生という感じ。

ライブロックに体を擦ることはないけど、底砂の決まった位置に良く体を擦っているので何かの菌がついているんだと思う。




まだ立ち上げて3ヶ月。




立ち上げてすぐにヤエヤマギンポをいれたが、立ち上げて1ヶ月で準パイロットフィッシュとしていれたパープルファイヤーゴビー

もともとハタタテハゼをゴージャスにしたようなアケボノハゼを入れたかったけど、さらなるスーパーゴージャスなパープルファイヤーゴビーに出会す事が稀だから思わすIN

餌はよく食べ泳ぎも活発なのでこのまま放置でいきます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 15:53Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月02日

残餌の処理とクリーニングに ホワイトソックスシュリンプ

華やかな赤色で足が白い

ホワイトソックスシュリンプ

スリランカ産



ぱっと見ホワイトソックスっていうより

レッドソックスって感じがしちゃうんですけど、

ホワイトソックスです(^_^)





以前から興味があったので90cm水槽に

残り餌を処理してもらうために入れました。

魚に付いた寄生虫も食べてくれるということなので。

先にスカンクシュリンプが2匹いますが問題なく

過ごしてます。

チャーム本店

キャメルシュリンプのが手頃なのですがこやつはマメスナギンチャクを食べた実績があるので敬遠しました。



このホワイトソックスはヤフーショッピングで購入


今まで物とかは買ったことあるけど、さすがに生き物は見て買いたいし死着したら嫌だから、こわかったけど。

無事に到着しました!



まあ今回はTポイントがたまってたから、それもあってだけど、箱を開けるまでドキドキですね。

点滴で水合わせをし

無事に水槽に馴染んでくれて元気なので

良かったです!


それにしてもアマゾンとか楽天とかネットショップ凄いわ。

生きたカブトガニとかも売ってんだもん。


どうやって届くんだろ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:08Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月01日

ツツウミヅタ、スジチヂミトサカ、ヒメジャコガイ投入

9月に入れたものたちです!


ツツウミヅタ グリーン


調子よく飼育すればランナーをだして増えてくれるみたいなので、期待します!

ただ現状は咲く時は咲くけど閉じるとしばらくポリプが咲かない…

色々配置変更を最小限にしつつ、様子みてみます。

あとこのツツウミヅタのライブロックにもれなく

ディスクコーラルが付いてました(^。^)

ラッキー!



スジチヂミトサカ パープル


あまり縮んだり伸びたりしません。

ずっとまっすぐ立ってるだけです。

写真では分かりづらいかもしれませんが、こいつのライブロックにはピンクのツツウミヅタがチラホラついているのですが、このツツウミヅタはずっと満開です。



ヒメジャコガイ メタリックブルー


光合成でエネルギーを蓄える不思議な貝

強めの光と水流を好むとのことでライブロックの中段にレイアウト

そろそろ活着してるのかな?!

サンゴがあるから水槽は海っぽい感じにはなってきてるけどシャコガイ入れると一気に海っぽい感じになった気がします。

ハナビラタカラガイ



南国とかの飾りによく使われるイメージ


昼は隠れているのでなかなかあんま見かけません。

夜になると出て来て黒い膜に覆われてコケ食べてますが、そんなにコケ取りとしては期待できなさそうな気がしてます。



スーパーコケ取り貝




リミックスみなと店にてスーパーコケ取り貝との名で販売されてましたが

以前スーパーコケ取り貝として売られていたスガイ
とは見た目がまったく違います。

まだ立ち上げ段階なのでスーパーコケ取ってくれさえすれば問題ないですが。

個人的にコケ取り貝色々試してますが、自分で起き上がれる、コケもよく食べる。

シッタカ貝よりも強いかなと思うカンギク貝がナンバー1と言った所です!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:12Comments(0)海水アクアリウム