2024年11月13日
衣浦や名古屋港、蒲郡などの湾奥シーバスタックル
いろんな釣りをやります。
シーバス
エギング
ジギング
アジング
メバリング
サーフ
キャスティング
たまに淡水やエサ釣りも
そんな中でシーバス釣りが一番好き。
シーバスといっても様々で
ボートシーバスから
ウェーディング、湾奥、堤防などなど。
でも湾奥の陸っぱりシーバスが一番好きですね。
なんせ着替えも入らずに手軽に出来るのが一番の理由
そして気軽にフラッと行って大物を狙える。
釣れた魚を持ち帰る気がしないのが難点ですが…
そんなこんなで今日は湾奥シーバスのタックルを
掃除しました。
まずメインタックルが
ロッド:モアザン ブランジーノ EX AGS 87ML URBAN SIDE CUSTOM
リール:モアザン 2510PE-H
バチ抜けシーズン以外はこれの出番が非常に多い。
感度、軽さ、トラブルレスすべてが最強のタックル
バチ抜けシーズンは
ロッド:Foojin'Z 85LX ネオンナイト
リール:イグジスト2508PE
APIAとダイワがコラボして作ったコルクグリップの
限定100本のリミテッドモデルFoojin
マニックなどのバチ抜けルアーの取り扱いがとにかくしやすく
ティップも柔らかいのでバラシも少ないです。
ショートバイトが多いバチ抜けの釣りには欠かせないタックルで
イグジストもデットスローがしやすいようにハイギアではなく
ノーマルギアを選択。
そして今年から加わった
ロッド:ビームス ローワー8.6L
リール:カルカッタコンクエストDC201
衣浦や名港での橋脚撃ちやピン撃ちにはもってこいの
ベイトタックル。
全体的に柔らかいので軽いルアーも扱いやすい。
来年はバチ抜けでも使ってみようかと思います。
ベイトタックルということもあり
とにかくスピニングより
投げるのが楽しい!
コンクエストもノーマルギア
ナイトゲームが多いので。
ここからはサブタックル
ロッド:セブンセンス MJS-782-TRミッドナイトジェッティ
リール:ステラC3000MHG
昔ハイシーズンにFoojinを修理出した時に
代打で購入してそのまま眠っています。
ステラは他の釣りでも使っていますが
ミッドナイトジェッティは全くですね。
ジークラフトのコミュニティによるとサワラキャスティングに
使用している人も多いとか。
MJSのSはサワラだと言っていました笑
長さや強さを考えても確かにボートキャスティングにはアリかも!?
最後に初めて買った湾奥タックル
ロッド:アルジェントプロトタイプGOAPS-862L
リール:エクスセンスci4C3000M
オリムピックのシーバスロッドが使いたかったので
コレを当時買って使っていました。
もう15年前くらいですかね。
ガイドがデカ過ぎてライントラブルが多かったけど
感度や軽さ、操作性は抜群です。
久しぶりに使いたくなって来ました笑
PEラインはスピニングは全て東レシーバスPEパワーゲーム0.8号
が巻いてあります。
ベイトはマックスパワー X8 ショアマスター 1号
リーダーは全てフロロカーボン16lbです。
アピアFoojin'Rアートマジック87LX
もあった!
いや、こうしてみると湾奥タックル多すぎだな!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ソルトルアー ブログランキングへ
東海釣行記 ブログランキングへ
シーバス
エギング
ジギング
アジング
メバリング
サーフ
キャスティング
たまに淡水やエサ釣りも
そんな中でシーバス釣りが一番好き。
シーバスといっても様々で
ボートシーバスから
ウェーディング、湾奥、堤防などなど。
でも湾奥の陸っぱりシーバスが一番好きですね。
なんせ着替えも入らずに手軽に出来るのが一番の理由
そして気軽にフラッと行って大物を狙える。
釣れた魚を持ち帰る気がしないのが難点ですが…
そんなこんなで今日は湾奥シーバスのタックルを
掃除しました。
まずメインタックルが
ロッド:モアザン ブランジーノ EX AGS 87ML URBAN SIDE CUSTOM
リール:モアザン 2510PE-H
バチ抜けシーズン以外はこれの出番が非常に多い。
感度、軽さ、トラブルレスすべてが最強のタックル
バチ抜けシーズンは
ロッド:Foojin'Z 85LX ネオンナイト
リール:イグジスト2508PE
APIAとダイワがコラボして作ったコルクグリップの
限定100本のリミテッドモデルFoojin
マニックなどのバチ抜けルアーの取り扱いがとにかくしやすく
ティップも柔らかいのでバラシも少ないです。
ショートバイトが多いバチ抜けの釣りには欠かせないタックルで
イグジストもデットスローがしやすいようにハイギアではなく
ノーマルギアを選択。
そして今年から加わった
ロッド:ビームス ローワー8.6L
リール:カルカッタコンクエストDC201
衣浦や名港での橋脚撃ちやピン撃ちにはもってこいの
ベイトタックル。
全体的に柔らかいので軽いルアーも扱いやすい。
来年はバチ抜けでも使ってみようかと思います。
ベイトタックルということもあり
とにかくスピニングより
投げるのが楽しい!
コンクエストもノーマルギア
ナイトゲームが多いので。
ここからはサブタックル
ロッド:セブンセンス MJS-782-TRミッドナイトジェッティ
リール:ステラC3000MHG
昔ハイシーズンにFoojinを修理出した時に
代打で購入してそのまま眠っています。
ステラは他の釣りでも使っていますが
ミッドナイトジェッティは全くですね。
ジークラフトのコミュニティによるとサワラキャスティングに
使用している人も多いとか。
MJSのSはサワラだと言っていました笑
長さや強さを考えても確かにボートキャスティングにはアリかも!?
最後に初めて買った湾奥タックル
ロッド:アルジェントプロトタイプGOAPS-862L
リール:エクスセンスci4C3000M
オリムピックのシーバスロッドが使いたかったので
コレを当時買って使っていました。
もう15年前くらいですかね。
ガイドがデカ過ぎてライントラブルが多かったけど
感度や軽さ、操作性は抜群です。
久しぶりに使いたくなって来ました笑
PEラインはスピニングは全て東レシーバスPEパワーゲーム0.8号
が巻いてあります。
ベイトはマックスパワー X8 ショアマスター 1号
リーダーは全てフロロカーボン16lbです。
アピアFoojin'Rアートマジック87LX
もあった!
いや、こうしてみると湾奥タックル多すぎだな!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ソルトルアー ブログランキングへ
東海釣行記 ブログランキングへ
釣り納め2024年 昼間の伊良湖石門サーフシーバスでランカー!
年末の伊勢湾奥ボートシーバス&タコに向けて
真冬の矢作川は厳しいね〜
そういえばビッグベイト
雨の名古屋港ボートシーバスで大爆釣!
デイゲームの高浜川へ
キャプテンズでシーバス狙うも…
蒲郡西浦秋エギングからの高浜川シーバス
いつのまに?な感じのコアマンVJ-16とIJ-16
シーバス新タックル フィッシュマン ビームス ローワー8.6L
矢作川から表浜サーフ
例年にもまして悲惨な釣果の日々
モアザン ヒソカ120Fとmazumeスパイクシューズ
衣浦バチ抜けシーバス2024 スタート出来ず!
エバーグリーン ゼファーアバンギャルドZAGS-96ML/M+ エースアタッカー96来た!
久しぶりに衣浦シーバスへ行くも…
キャプテンズで秋の三河湾ボートシーバス ブリ現る
mazume狂の極み!!グリッサンド72
エバーグリーン ゼファーアバンギャルドZAGS-96ML/M+ エースアタッカー96予約した!
VJかと思ったらIJだった!?
年末の伊勢湾奥ボートシーバス&タコに向けて
真冬の矢作川は厳しいね〜
そういえばビッグベイト
雨の名古屋港ボートシーバスで大爆釣!
デイゲームの高浜川へ
キャプテンズでシーバス狙うも…
蒲郡西浦秋エギングからの高浜川シーバス
いつのまに?な感じのコアマンVJ-16とIJ-16
シーバス新タックル フィッシュマン ビームス ローワー8.6L
矢作川から表浜サーフ
例年にもまして悲惨な釣果の日々
モアザン ヒソカ120Fとmazumeスパイクシューズ
衣浦バチ抜けシーバス2024 スタート出来ず!
エバーグリーン ゼファーアバンギャルドZAGS-96ML/M+ エースアタッカー96来た!
久しぶりに衣浦シーバスへ行くも…
キャプテンズで秋の三河湾ボートシーバス ブリ現る
mazume狂の極み!!グリッサンド72
エバーグリーン ゼファーアバンギャルドZAGS-96ML/M+ エースアタッカー96予約した!
VJかと思ったらIJだった!?