2018年09月26日
3年目の夏を終え1番いい季節に入ったリーフアクアリウム
クーラーが常に稼働して排熱でとにかく水槽周りが暑かった夏もようやく終わりリーフアクアリウムを初めて3回目の秋を迎えました。

どこかしらでトラブルは起きてますがそこそこ順調です。
90cmオーバーフロー オルカT90
エクセルサンプSP
オルカスキマー OS400
ハイドラ52HD
ろ材ちょっとだけのベルリンシステム風 笑
硝酸塩0.25ppm










60cm外部フィルター水槽
メガパワー6090
ナノスキマー60M
NO3PO4X
リミックスオリジナルLED
バクテリオプランクトンシステム
硝酸塩0.00ppm





まだまだ初心者
これからもトラブルに見舞われながら大切に育てて行きます!

にほんブログ村

にほんブログ村

どこかしらでトラブルは起きてますがそこそこ順調です。
90cmオーバーフロー オルカT90
エクセルサンプSP
オルカスキマー OS400
ハイドラ52HD
ろ材ちょっとだけのベルリンシステム風 笑
硝酸塩0.25ppm










60cm外部フィルター水槽
メガパワー6090
ナノスキマー60M
NO3PO4X
リミックスオリジナルLED
バクテリオプランクトンシステム
硝酸塩0.00ppm





まだまだ初心者
これからもトラブルに見舞われながら大切に育てて行きます!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月16日
ハタゴイソギンチャク死ぬ…
ついにハタゴイソギンチャクとの別れがきました。
それも突然!!
旅行から帰ってきたらコラリアに巻き込まれ残骸が中に…
水も汚くなっており急いで水換え。
幸いにも他の生体には影響しませんでしたが、2年半60センチ水槽でカクレクマノミと共生生活を共にしてきていたので残念です。
旅行行く前は元気だったのに!!
でもスターポリプやナグラカタトサカ 、クダサンゴがデカくなりすぎたため狭い60cm水槽で徐々に居場所をなくしうろうろしてる最中だったんだろうな。
今度イソギンチャクを飼育するときはイソギンチャク専用の水槽にしよう!
サンゴにもイソギンチャクにもそれが良いかと。。。。
変わって90cm水槽の方は新たにカクオオトゲキクメイシ レッドを追加しました!
最近はなぜか赤いサンゴに目がいってしまう。
やっぱり目立つしな!

そしてそしてハタゴがいなくなった60cm水槽にはロイヤルデムワーゼルを2匹追加しました!

どこかしらで何かの生体がいつもトラブってる…

にほんブログ村

にほんブログ村
それも突然!!
旅行から帰ってきたらコラリアに巻き込まれ残骸が中に…
水も汚くなっており急いで水換え。
幸いにも他の生体には影響しませんでしたが、2年半60センチ水槽でカクレクマノミと共生生活を共にしてきていたので残念です。
旅行行く前は元気だったのに!!
でもスターポリプやナグラカタトサカ 、クダサンゴがデカくなりすぎたため狭い60cm水槽で徐々に居場所をなくしうろうろしてる最中だったんだろうな。
今度イソギンチャクを飼育するときはイソギンチャク専用の水槽にしよう!
サンゴにもイソギンチャクにもそれが良いかと。。。。
変わって90cm水槽の方は新たにカクオオトゲキクメイシ レッドを追加しました!
最近はなぜか赤いサンゴに目がいってしまう。
やっぱり目立つしな!

そしてそしてハタゴがいなくなった60cm水槽にはロイヤルデムワーゼルを2匹追加しました!

どこかしらで何かの生体がいつもトラブってる…

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月12日
死ぬかと思ったら?ヒメジャコガイ復活

先日から調子を崩し始めていたヒメジャコガイ
水換えを多めにしてデルフィスのヨウ素と微量元素、リーフファンデーションA&Cを入れて数日後
しっかり元気に戻りました。
何が原因だったんだろうな?
とりあえず良かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月06日
バブルディスク&キクメイシ追加!一方でヒメジャコガイは。。。
水槽のカラーアクセントになりそうなバブルディスクとキクメイシを追加しました!
両方赤!

小さいけど目立ちます!
一方で青いヒメジャコガイは何故だか急にご機嫌ナナメ…

来てから5ヶ月。ライブロックにしっかり活着してますが何故だ?
水槽中に増えまくったディスクコーラルがくっ付いては居ますが前からだし。
ヒメジャコガイはサンゴの毒に影響されないっていうし…復活すんのかな?
しかも夜のが青いヒラヒラ出してるし。
夜行性になったか?
意味わからん。

にほんブログ村

にほんブログ村
両方赤!

小さいけど目立ちます!
一方で青いヒメジャコガイは何故だか急にご機嫌ナナメ…

来てから5ヶ月。ライブロックにしっかり活着してますが何故だ?
水槽中に増えまくったディスクコーラルがくっ付いては居ますが前からだし。
ヒメジャコガイはサンゴの毒に影響されないっていうし…復活すんのかな?
しかも夜のが青いヒラヒラ出してるし。
夜行性になったか?
意味わからん。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月04日
初めてのナグラカタトサカの株分け
2年半飼育しているナグラカタトサカ
これが2年前

今では60cm水槽の水面まで到達して超巨大化!!

クダサンゴも巨大化したため見えにくいですが…
なのでここで初めて株分けをすることにしました。
夜ポリプが縮んだ状態の枝の付け根をカッターナイフでカット。
それをウォータージェルで90cm水槽のライブロックにそのまま接着!

至ってシンプルな作業
で、これで良いのかな?
株分けしたことないからわからないけど多分なんとかなるだろう!

にほんブログ村

にほんブログ村
これが2年前

今では60cm水槽の水面まで到達して超巨大化!!

クダサンゴも巨大化したため見えにくいですが…
なのでここで初めて株分けをすることにしました。
夜ポリプが縮んだ状態の枝の付け根をカッターナイフでカット。
それをウォータージェルで90cm水槽のライブロックにそのまま接着!

至ってシンプルな作業
で、これで良いのかな?
株分けしたことないからわからないけど多分なんとかなるだろう!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年09月01日
イエローヘッドジョーフィッシュの混泳とりあえず成功!?
8月に迎えたイエローヘッドジョーフィッシュ

少々気性が荒くなってきたナンヨウハギやキイロハギがいますが
無事に巣を作ってメガバイトをバクバク食べてます。
レッドもグリーンも海藻もなんでもパクパク
水面までジャンプ!!
蓋がしっかりしてるので心配ないですが!
争いも起きておらず一安心!
最初はびっくりするくらい出てこず大丈夫かと心配でしたが今では一目散に餌を食べにきます。
これからも平和な水槽になるよう管理します!

にほんブログ村

にほんブログ村

少々気性が荒くなってきたナンヨウハギやキイロハギがいますが
無事に巣を作ってメガバイトをバクバク食べてます。
レッドもグリーンも海藻もなんでもパクパク
水面までジャンプ!!
蓋がしっかりしてるので心配ないですが!
争いも起きておらず一安心!
最初はびっくりするくらい出てこず大丈夫かと心配でしたが今では一目散に餌を食べにきます。
これからも平和な水槽になるよう管理します!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月15日
もはやレアキャラ!? パープルファイヤーゴビー
うちに来てから2年が経過したパープルファイヤーゴビー。
ここ最近は餌の時だけしか出て来ません。
以前のようにホバリングしながら泳ぐ姿は見なくなったなぁ。

調べてみると推定寿命は3〜4年
うちに来た時点でどれだけ経っていたか分からないけどだいぶ年寄りにはなってきたんだなぁ。。
でもまだ食欲あるし少しでも長生きしてもらいたい!

にほんブログ村

にほんブログ村
ここ最近は餌の時だけしか出て来ません。
以前のようにホバリングしながら泳ぐ姿は見なくなったなぁ。

調べてみると推定寿命は3〜4年
うちに来た時点でどれだけ経っていたか分からないけどだいぶ年寄りにはなってきたんだなぁ。。
でもまだ食欲あるし少しでも長生きしてもらいたい!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月14日
イエローヘッドジョーフィッシュひとまず巣作り中
2日前に迎えたイエローヘッドジョーフィッシュ
パウダーサンドのところでほじくり回すから水槽が白濁
粗めのサンゴ砂を2kg、90cm水槽に投入!
これで一安心?粗めのサンゴ砂をみずから集め出して巣を作っています。

早く落ち着いてくれると良いな。
まだ餌もホワイトシュリンプしか食べません。

メガバイト食ってくれ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
パウダーサンドのところでほじくり回すから水槽が白濁
粗めのサンゴ砂を2kg、90cm水槽に投入!
これで一安心?粗めのサンゴ砂をみずから集め出して巣を作っています。

早く落ち着いてくれると良いな。
まだ餌もホワイトシュリンプしか食べません。

メガバイト食ってくれ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年08月12日
イエローヘッドジョーフィッシュ&シロスジウミアザミ追加!
イエローヘッドジョーフィッシュを迎えました!
今はまだ隠れててまともに出て来ません笑
ウチの水槽はパウダーサンドなので気を利かせてくれた熱帯魚店の店主さんが粗めのサンゴ砂をくれました!
ありがとうございます!
サンゴはシロスジウミアザミを追加!

過去に2度死なせています。。。
3度めの正直。
今度こそは!
それと60cm水槽で爆発してるスターポリプを90cm水槽に移植しました。。

増えすぎ!!!


にほんブログ村

にほんブログ村
今はまだ隠れててまともに出て来ません笑
ウチの水槽はパウダーサンドなので気を利かせてくれた熱帯魚店の店主さんが粗めのサンゴ砂をくれました!
ありがとうございます!
サンゴはシロスジウミアザミを追加!

過去に2度死なせています。。。
3度めの正直。
今度こそは!
それと60cm水槽で爆発してるスターポリプを90cm水槽に移植しました。。

増えすぎ!!!


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年07月30日
昨年末から投入しているシーケム プリスティン

昨年からデトリタスの除去を期待してちょくちょく投入しているプリスティン
が、正直なところ効果が目に見えてわかるレベルにはありません。
サンドの中のデトリタスやサンプ内のデトリタスが減ってるかもしれませんが。。。
でも見えないところで力を発揮してくれているのならそれで良しです。
水槽もなんだかんだありますが基本順調なので。
シーケムの製品はスタビリティナども含め好きなんですけどね!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年07月21日
90cm海水水槽 2年が経過
猛烈な暑さの中、水槽用のクーラーがフル稼働しております。
フル稼働しすぎて壊れないか心配です。
そんな中90cm水槽が立ち上げて2年経過しました。

本当にソフトコーラルの成長は早い。
中でもウミキノコとチヂミトサカ!
ウミキノコが大きくなりすぎてナガレハナサンゴに光が当たらず。。。
2個あるナガレハナサンゴのうち一つは溶けてしまいました。。。
ブランチ状のナガレハナサンゴはどんどん成長中
その他LPS、オオバナサンゴやキクメイシ、クサビライシも元気です。
3度目の正直で4月に入れたヒメジャコガイも順調

基本的には平和な感じですが今後どうなるかな??

にほんブログ村

にほんブログ村
フル稼働しすぎて壊れないか心配です。
そんな中90cm水槽が立ち上げて2年経過しました。

本当にソフトコーラルの成長は早い。
中でもウミキノコとチヂミトサカ!
ウミキノコが大きくなりすぎてナガレハナサンゴに光が当たらず。。。
2個あるナガレハナサンゴのうち一つは溶けてしまいました。。。
ブランチ状のナガレハナサンゴはどんどん成長中
その他LPS、オオバナサンゴやキクメイシ、クサビライシも元気です。
3度目の正直で4月に入れたヒメジャコガイも順調

基本的には平和な感じですが今後どうなるかな??

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年05月21日
ナガレハナサンゴ溶け出す
一見すると順調な90cm水槽

だけど7ヶ月が経過したナガレハナサンゴ(下)の光があまり当たらない部分から徐々に溶け始めました。

上のブランチ状のナガレハナサンゴは1年以上経過し随分成長したんですが…
このまま全部溶けるのか?どこかで食い止まるのか?
観察するしか出来ません。
下手に薬などを使うのも怖いし。
ボンドで接着したから場所移動するのも一苦労だし、てかもう移動場所が無い。毒が強いだけに。
サンゴの飼育難しいなぁ〜
一方の60cm水槽はクダサンゴとスターポリプが増えまくったためショップに引き取ってもらいました。

育つ奴はめちゃくちゃ育つ。
逝く奴はすぐ逝く。
3年目のリーフアクアリウム、まだまだ経験不足

にほんブログ村

にほんブログ村

だけど7ヶ月が経過したナガレハナサンゴ(下)の光があまり当たらない部分から徐々に溶け始めました。

上のブランチ状のナガレハナサンゴは1年以上経過し随分成長したんですが…
このまま全部溶けるのか?どこかで食い止まるのか?
観察するしか出来ません。
下手に薬などを使うのも怖いし。
ボンドで接着したから場所移動するのも一苦労だし、てかもう移動場所が無い。毒が強いだけに。
サンゴの飼育難しいなぁ〜
一方の60cm水槽はクダサンゴとスターポリプが増えまくったためショップに引き取ってもらいました。

育つ奴はめちゃくちゃ育つ。
逝く奴はすぐ逝く。
3年目のリーフアクアリウム、まだまだ経験不足

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年04月30日
ナノスキマースリム60M DCポンプ故障

2年2ヶ月、60cm水槽にて優秀な働きをしてくれていたナノスキマースリム60Mも劣化し始めDCポンプが動かなくなりました。
リミックスに行って修理に出しましたがスキマーが無いと困るので一台同じくナノスキマーを購入しました!
少しマイナーチェンジしてましたね。
プレテインスキマー初期のお馴染みオーバースキミングしてましたが、ようやく少し安定した泡が立つようになりました。
こいつのおかげで小さな60cm水槽の生態系が守られているのでこれからしっかりメンテをしていきます!
90cm水槽には4月中旬に入れたヒメジャコガイが元気に開いてます!

過去2匹死なせてしまっているので今度こそはと場所と光を意識してレイアウトしました!


にほんブログ村

にほんブログ村
2018年04月23日
ディスクコーラル急増殖中…
90cm水槽のグリーンディスクコーラルがめちゃ増殖しまくってちょいと困ってます。

元々ツツウミヅタを購入した際にそのライブロックにたまたま付いてたのですが、今はツツウミヅタよりも増え、あっちにもこっちにも飛び回り色んなとこにディスクコーラルが。
中には他のサンゴを邪魔する奴もいます。
こんなにふえるもんなの?
マメスナはあんまり増えないのに。
よく分からん水槽だ。

にほんブログ村

にほんブログ村

元々ツツウミヅタを購入した際にそのライブロックにたまたま付いてたのですが、今はツツウミヅタよりも増え、あっちにもこっちにも飛び回り色んなとこにディスクコーラルが。
中には他のサンゴを邪魔する奴もいます。
こんなにふえるもんなの?
マメスナはあんまり増えないのに。
よく分からん水槽だ。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年03月25日
春めいてきた海水アクアリウム
だいぶ暖かくなりましたね。
このくらいの気温になると水槽の管理も楽です。

っと行っても水槽内は常に夏ですが。
ウミキノコが相変わらず巨大化しています。どこまで大きくなるの?存在感はピカイチです。

チヂミトサカもどんどん増えて綺麗なピンク色になりお気に入りです。

スターポリプはしばらく咲かなかったんですが歯ブラシでマッサージ&コケ取りをしたら復活しました!
60cm水槽のナグラカタトサカもこちらも巨大化に。

色も濃くなっていい感じです!
水槽にきて2年が経過したハタゴイソギンチャクも相変わらず元気で!

カクレクマノミと完全に共生しています。
これからあっという間に暑くなりクーラーが稼働する嫌な季節になりますがどのサンゴも順調に育ってほしいものです!

にほんブログ村

にほんブログ村
このくらいの気温になると水槽の管理も楽です。

っと行っても水槽内は常に夏ですが。
ウミキノコが相変わらず巨大化しています。どこまで大きくなるの?存在感はピカイチです。

チヂミトサカもどんどん増えて綺麗なピンク色になりお気に入りです。

スターポリプはしばらく咲かなかったんですが歯ブラシでマッサージ&コケ取りをしたら復活しました!
60cm水槽のナグラカタトサカもこちらも巨大化に。

色も濃くなっていい感じです!
水槽にきて2年が経過したハタゴイソギンチャクも相変わらず元気で!

カクレクマノミと完全に共生しています。
これからあっという間に暑くなりクーラーが稼働する嫌な季節になりますがどのサンゴも順調に育ってほしいものです!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年03月21日
オオバナサンゴの小さいやつ追加!

何色?って言っていいのか分からない雰囲気のあるオオバナサンゴひとつ追加しました!
一番好きなLPS!
パンパンに膨らんだ時の様子がたまらんですな。
この90オーバーフローも気づけば立ち上げて1年8ヶ月。いろいろありましたが、元気に維持できてます。特にウミキノコの巨大化とチヂミトサカの増えっぷりにビックリ!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年02月23日
カワラフサトサカがボロボロに

1年2ヶ月飼育しているカワラフサトサカですがここへきてボロボロになってしまいました。
初めは光量も十分で周りに邪魔するサンゴもいなかったのですがウミキノコが巨大化したことによりウミキノコの傘に隠れて光量不足に。
さらにディスクコーラルが爆発的に増え、ついにはカワラフサトサカにも覆いかぶさるようになってしまい…
カワラフサトサカは分裂してしましました。
レイアウトって難しいですね。
導入当時はよくても、他のサンゴの成長の兼ね合いでこういうこともあるんだなぁと痛感しました。
一応カワラフサトサカは生きてますがさてどうなることか!?

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年02月14日
リーフアクアリウム 3年目に突入
早いものでリーフアクアリウムを初めて2年が経ち3年目に突入しました。
色々トラブルあるけれど、なんとか順調に?維持できています。
60cm外部フィルター水槽

ハタゴイソギンチャクも元気です。
90cmオーバーフロー水槽

とにかくこの時期はあれですね。水換えがめんどくさい。水を温めないと行けないから。
でもめげずに頑張ります!

にほんブログ村

にほんブログ村
色々トラブルあるけれど、なんとか順調に?維持できています。
60cm外部フィルター水槽

ハタゴイソギンチャクも元気です。
90cmオーバーフロー水槽

とにかくこの時期はあれですね。水換えがめんどくさい。水を温めないと行けないから。
でもめげずに頑張ります!

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年02月01日
スカンクシュリンプが!涙
立ち上げから程なくしてやってきた60センチ水槽のスカンクシュリンプ。
あ、また脱皮かと思いきや、死んでました(*_*)
うちに来て1年8ヶ月
なんで死んだんかな?
これまで元気よく餌モリモリ食べてたのに!
そこに落ちた餌を拾って食ってくれていたので水槽の生態系を整える意味でも重要なタンクメイト。
見た目的にも綺麗で好きなエビなので葵熱帯魚で2.5cmくらいのちびスカンクを新たに新入りさせました!

エビって魚とはまた違う魅力がありますよね。
今度はもっと長生きして欲しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
あ、また脱皮かと思いきや、死んでました(*_*)
うちに来て1年8ヶ月
なんで死んだんかな?
これまで元気よく餌モリモリ食べてたのに!
そこに落ちた餌を拾って食ってくれていたので水槽の生態系を整える意味でも重要なタンクメイト。
見た目的にも綺麗で好きなエビなので葵熱帯魚で2.5cmくらいのちびスカンクを新たに新入りさせました!

エビって魚とはまた違う魅力がありますよね。
今度はもっと長生きして欲しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年01月18日
AI ハイドラ52HDまた故障

年末に突如ハイドラ52HDのランプが消えたりついたり故障して…
まだ1年半しか使用してないのに…
しかもメーカーは正月休みで対応してもらえず。
リーフアクアリウムに取って照明は命綱。
仕方がないのでチャームで新品を購入し事なきを得ました。
痛い出費だ(>_<)
壊れたのはLSSさんに年明け修理に出しました。
何度かリセットしても治らないし多分前みたいにACアダプターがいかれたか?!
結果
どこも異常なし
え?異常があるから出したんだが…
このまま戻ってきても困りそうだし、今回リミックスさんに依頼していたのでリミックスさんの方でも見てもらうことに…
しかしリミックスさんに確認してもらいましたが正常のようで。
そのまま家に帰ってきました。
うちの環境が原因なのかな?
消去法で原因を探さんといかんです。
これで、無駄にハイドラが2台になりますが、予備で取っておきます。
アクアリウムってホントトラブル多いなー(^^;)

にほんブログ村

にほんブログ村
2018年01月04日
シーケム プリスティン その後デトリタスは減ったのか!?
あけましておめでとうございます!
横になりながら正月を過ごしております。。
さて話は変わって昨年11月から使用しだしたデトリタスを専門に分解することに特化したバクテリアのプリスティンを使用し始めましたが、それからどうなったか…?
まず水の透明度。
これは特に変わらない。
でサンプ内に目立ってたデトリタス。
これもそんなにかな?

まだ2ヶ月弱しか使用してないからこんなもんかな?
まぁ、無いよりは良いだろうくらいの感じで入れています。

てかデトリタスが分解された後何になるんだろ。
素朴な疑問…
今年も一年よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村
横になりながら正月を過ごしております。。
さて話は変わって昨年11月から使用しだしたデトリタスを専門に分解することに特化したバクテリアのプリスティンを使用し始めましたが、それからどうなったか…?
まず水の透明度。
これは特に変わらない。
でサンプ内に目立ってたデトリタス。
これもそんなにかな?

まだ2ヶ月弱しか使用してないからこんなもんかな?
まぁ、無いよりは良いだろうくらいの感じで入れています。

てかデトリタスが分解された後何になるんだろ。
素朴な疑問…
今年も一年よろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月24日
一筋縄ではいかないアクアリウム
今年も水槽内で色々ありつつあと1週間で1年が終わろうとしてます。
90cm水槽にはLPSを沢山いれ、ウミキノコやチヂミトサカが巨大化したことにより、もうサンゴを入れるスペースはほとんど無いです。
来年はこいつらを育てながら維持するのがメインになるかな。



でもそれが一番難しい!!
サンゴは気まぐれ。
突然縮んだと思ったらまたデカくなるのもいれば、あえなく死んでしまったのもいます(T_T)
とりあえず今自分が出来る事はわからない事は店員さんに聞く!
あと添加剤はオマケ程度で、異変があればとにかく水換え。
アクアリウムで水換えが水槽にとって一番の薬なんじゃないかと。

90cm水槽より5ヶ月前に立ち上げた60cm水槽は特に追加もなくスターポリプはひたすら広がりガラス面まで分布し、ナグラカタトサカは水面まで到達するほど巨大化しました。
クダサンゴもすげー小さかったのにめっちゃ巨大化!
そんでもって急に移動しだすハタゴイソギンチャク。
ヒーターで焼かれたり、水流ポンプに絡まったり何度か死にかけましたがその都度復活する頼もしいハタゴイソギンチャクです。
おかげでカクレクマノミのペアも元気に育ってます!

2016年にスタートした海水アクアリウムも来年で3年目に突入。
さらなる知識を付けてやっていこうと思います。
一筋縄ではいかないけどアクアリウムは楽しい!
それに尽きる。


にほんブログ村

にほんブログ村
90cm水槽にはLPSを沢山いれ、ウミキノコやチヂミトサカが巨大化したことにより、もうサンゴを入れるスペースはほとんど無いです。
来年はこいつらを育てながら維持するのがメインになるかな。



でもそれが一番難しい!!
サンゴは気まぐれ。
突然縮んだと思ったらまたデカくなるのもいれば、あえなく死んでしまったのもいます(T_T)
とりあえず今自分が出来る事はわからない事は店員さんに聞く!
あと添加剤はオマケ程度で、異変があればとにかく水換え。
アクアリウムで水換えが水槽にとって一番の薬なんじゃないかと。

90cm水槽より5ヶ月前に立ち上げた60cm水槽は特に追加もなくスターポリプはひたすら広がりガラス面まで分布し、ナグラカタトサカは水面まで到達するほど巨大化しました。
クダサンゴもすげー小さかったのにめっちゃ巨大化!
そんでもって急に移動しだすハタゴイソギンチャク。
ヒーターで焼かれたり、水流ポンプに絡まったり何度か死にかけましたがその都度復活する頼もしいハタゴイソギンチャクです。
おかげでカクレクマノミのペアも元気に育ってます!

2016年にスタートした海水アクアリウムも来年で3年目に突入。
さらなる知識を付けてやっていこうと思います。
一筋縄ではいかないけどアクアリウムは楽しい!
それに尽きる。


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月03日
咲かないスターポリプを歯ブラシで磨いたら咲いた!
ちょっと機嫌を損ねたのか数日咲かなかったスターポリプ。

やや茶ゴケがついてる程度でそんな異常はないし、他のサンゴも元気。
スターポリプを取り出して洗うような事をネットで見たんですが、うちのスターポリプはデッカいライブロックに付いており、取り出しは不可能。
なのでそのまま毛先の細い歯ブラシでイボイボ状態のスターポリプを磨いてみたら…
翌日咲き出して

翌々日、満開!

1年2ヶ月ノーメンテで増えていたスターポリプにもたまにはこういう事があるんですね!
歯ブラシでコケが取れたのが良かったのか、はたまたマッサージ的な効果があったのか、わかんね!!
そして2017年に引き続きリミックスさん!
カレンダーありがとうございます!

いつもわからない事があると些細なことから相談に乗って頂いて大変助かっております!
来年もよろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村

やや茶ゴケがついてる程度でそんな異常はないし、他のサンゴも元気。
スターポリプを取り出して洗うような事をネットで見たんですが、うちのスターポリプはデッカいライブロックに付いており、取り出しは不可能。
なのでそのまま毛先の細い歯ブラシでイボイボ状態のスターポリプを磨いてみたら…
翌日咲き出して

翌々日、満開!

1年2ヶ月ノーメンテで増えていたスターポリプにもたまにはこういう事があるんですね!
歯ブラシでコケが取れたのが良かったのか、はたまたマッサージ的な効果があったのか、わかんね!!
そして2017年に引き続きリミックスさん!
カレンダーありがとうございます!

いつもわからない事があると些細なことから相談に乗って頂いて大変助かっております!
来年もよろしくお願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年12月01日
今年最後のクリーナー部隊投入

60センチ水槽、90センチ水槽にそれぞれ今年最後のコケ取り&砂掃除部隊を投入しました!
マガキ貝
コイソ貝
カンギク貝
ハナビラタカラ貝
マガキ貝はもう砂掃除には鉄板ですね!ムシロ貝と並んで良く働いてくれています。
コイソ貝はこいつはガラス面のコケ取り能力は最強かと。シッタカ貝より良く食べるイメージがあります。
カンギク貝はコケ取り能力はシッタカ貝やコイソ貝に劣るものの、緑コケも食べてくれるし自分で起き上がれるのでこいつも欠かせない。
ハナビラタカラ貝は見た目が良いですね!あと小さい為、細かいところのコケ掃除をしてくれるので、これまた重宝しています!
貝類は残念ながら良く死んでしまうという死活問題があるんですが、いまのところ定期的に増員するという形をとっています。
1年半以上生きてる奴も中にはいるんですが何が違うのやら…??

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月30日
マンダリン迎えました!
90cm水槽にマンダリン バリ産を迎えました!
何とも言えない綺麗な模様

早速水槽中を泳ぎ回ってツンツンとおちょぼ口で何か食べてます。
普通の人口餌は食べないみたいだし、いっぱい微生物食べてくれっ!
あとサンゴの害虫小さなヒラムシも食べるみたいなのであり難き存在となってもらいたいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
何とも言えない綺麗な模様

早速水槽中を泳ぎ回ってツンツンとおちょぼ口で何か食べてます。
普通の人口餌は食べないみたいだし、いっぱい微生物食べてくれっ!
あとサンゴの害虫小さなヒラムシも食べるみたいなのであり難き存在となってもらいたいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月24日
デトリタス&スラッジ等を専門に分解するバクテリア シーケム プリスティン
どんな水槽でも大なり小なり必ず溜まるデトリタス。水換え時に吸い取ってはいましたが、シーケムから発売されてる頼もしそうなバクテリアを購入!
プリスティン!!

なんでもスタビリティ等のバクテリアとは別物でデトリタスを専門とし分解するというこれまた頼もしきバクテリア。

説明書には下記のような水槽にも効果的です。
とあります。
・外部式フィルターなどメンテナンスが困難なろ過システム
・調子が良いのでろ過装置をいじりたくない方
・ソイルや底砂に汚れが目立つ方
・薬品は使わずナチュラルに水質改善をされたい方
なかなかニーズがあるんでは無いかと。
早速今日から投入!
2週間おきに入れると良いみたいだから水換えの時に入れてこうかな(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
プリスティン!!

なんでもスタビリティ等のバクテリアとは別物でデトリタスを専門とし分解するというこれまた頼もしきバクテリア。

説明書には下記のような水槽にも効果的です。
とあります。
・外部式フィルターなどメンテナンスが困難なろ過システム
・調子が良いのでろ過装置をいじりたくない方
・ソイルや底砂に汚れが目立つ方
・薬品は使わずナチュラルに水質改善をされたい方
なかなかニーズがあるんでは無いかと。
早速今日から投入!
2週間おきに入れると良いみたいだから水換えの時に入れてこうかな(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月22日
デルフィス&レッドシーの添加剤で!

60cm水槽、90cm水槽をデルフィスとレッドシーこの2社の添加剤&試薬で回してます!
60は外部フィルターで回しているため、レッドシーのNO3PO4Xを2日に1回0.1ml添加。
水換えは10リットル週一で硝酸塩0
リン酸塩は測っていませんが生体も元気で順調に回ってます。
90のオーバーフローは水換え30リットルを二週に1回。その際にKHコーラリングロ20mlとリーファンデーションのAを5ml、Cを10ml添加。
KHは定期的にレッドシーのアルカリニティープロで測ってましたが、最近は全く…(@_@)
石灰藻バリバリつきまくってるからまぁいいやと。
後は水換えしない週にライブシーの微量元素、ヨウ素、ビタミン&アミノ酸を入れています。
こちらも硝酸塩0近くで順調!
リン酸塩は分かりませんが、ライブシーフォストをサンプに入れてあるので良いのかな!?
添加剤初めて入れる時はドキドキしたけど熱帯魚店の店主さんにアドバイス頂きうまく使えてます!
後はシーケムのスタビリティとプライムくらいかな?
コーラルプロソルトなので水道水ユーザーの自分にはプライム必須です!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月21日
リーフアクアリウム 1年前と比べて
1年前と比べてずいぶんソフトコーラルが成長しました!
60cm水槽は特にサンゴの数は変わっていませんが全体的にボリュームアップ
手前のクダサンゴがとにかくデカくなりました。


スターポリプはちょっと増えすぎかなd( ̄  ̄)
ハタゴイソギンチャクは隠れていますがちゃんといます笑
90cm水槽は


ウミキノコ巨大化!
もうこれ以上大きくならなくていいよ。。
サンゴの数もだいぶ増えました。
今はもう入れるところがほぼ無いです!
こうしてみると1年でだいぶ変化があるもんだなとあらためて思いました。
特にソフトコーラルの成長スピードは早いですね!
ただ…マメスナギンチャクだけは苦戦しております!

にほんブログ村

にほんブログ村
60cm水槽は特にサンゴの数は変わっていませんが全体的にボリュームアップ
手前のクダサンゴがとにかくデカくなりました。

↓↓↓↓↓

スターポリプはちょっと増えすぎかなd( ̄  ̄)
ハタゴイソギンチャクは隠れていますがちゃんといます笑
90cm水槽は

↓↓↓↓↓

ウミキノコ巨大化!
もうこれ以上大きくならなくていいよ。。
サンゴの数もだいぶ増えました。
今はもう入れるところがほぼ無いです!
こうしてみると1年でだいぶ変化があるもんだなとあらためて思いました。
特にソフトコーラルの成長スピードは早いですね!
ただ…マメスナギンチャクだけは苦戦しております!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月18日
死んだと思ったら復活したハタゴイソギンチャク
1年8ヶ月飼育しているハタゴイソギンチャク
スターポリプやナグラカタトサカ等の巨大化により60cm水槽で居場所がなくなり徘徊しだしたのが夏頃、しばらく居座ってはまた移動を繰り返し遂に先日ヒーターの熱に触れてしまい触手にダメージが!
それでもめげずに元気よくしてたんですが、今度は水流ポンプに巻き込まれて今度ばかりは大ダメージ。
急いでハタゴイソギンチャクを手で半ば強引に剥がして別の場所に移動…
もうその時点でかなり縮み口がだらし無く空いている。

これまでか。この時点でスカンクシュリンプに突かれる始末…
残念な気持ちに浸っていると数日後、溶けるどころか見事に復活!!
といっても徐々にですが。


うちのハタゴイソギンチャクはなかなか屈強だな。
カクレクマノミ達も一安心といった所ではないでしょうか?
しかしサンゴ水槽にイソギンチャクを入れるリスクを思い知りました。
ハタゴイソギンチャクの毒でソフトコーラルが死ぬ事もあるみたいだし。
今はまだ無いけど気まぐれイソギンチャク
触手はまた生えて来るらしいので元に戻って少しでも長生きして欲しいです。
てかこれで大丈夫なのか!?

にほんブログ村

にほんブログ村
スターポリプやナグラカタトサカ等の巨大化により60cm水槽で居場所がなくなり徘徊しだしたのが夏頃、しばらく居座ってはまた移動を繰り返し遂に先日ヒーターの熱に触れてしまい触手にダメージが!
それでもめげずに元気よくしてたんですが、今度は水流ポンプに巻き込まれて今度ばかりは大ダメージ。
急いでハタゴイソギンチャクを手で半ば強引に剥がして別の場所に移動…
もうその時点でかなり縮み口がだらし無く空いている。

これまでか。この時点でスカンクシュリンプに突かれる始末…
残念な気持ちに浸っていると数日後、溶けるどころか見事に復活!!
といっても徐々にですが。


うちのハタゴイソギンチャクはなかなか屈強だな。
カクレクマノミ達も一安心といった所ではないでしょうか?
しかしサンゴ水槽にイソギンチャクを入れるリスクを思い知りました。
ハタゴイソギンチャクの毒でソフトコーラルが死ぬ事もあるみたいだし。
今はまだ無いけど気まぐれイソギンチャク
触手はまた生えて来るらしいので元に戻って少しでも長生きして欲しいです。
てかこれで大丈夫なのか!?

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年11月09日
久々にウミキノコが全く開かない…!?
パイレーツオブカリビアン最後の海賊、映画館でも見ましたが改めてDVD借りました!
面白いですね〜!
今年は最後の○○ってサブタイトルが多いんですかね?
来月公開のスターウォーズも最後のジェダイだし?!
っと映画の話はこの辺で、我が家の海はというと
うちに来て1年2ヶ月のウミキノコ
すっかり成長して来た時の5倍近くでかくなりましたが、10月末から久々にウミキノコが開かなくなりました!
もはやエリンギ

まあ、過去に何度もあるので特に気にしてませんでしたが、ウミキノコの開いた時のボリューム感は他のサンゴを圧倒しているので、咲かないと寂しい感じがします。。。
後ウミキノコは脱皮をするって聞いたけどまだ1回も脱皮したことないな〜。
ナグラカタトサカは3〜4ヶ月に1回くらいしてるけど!
でもって7日間縮こまった後何事もなかったようにまた咲き出しました!

若干ウミキノコボリュームアップ

ハタゴイソギンチャクが1年8ヶ月経過の60cm水槽も何事もなく穏やかです!




にほんブログ村

にほんブログ村
面白いですね〜!
今年は最後の○○ってサブタイトルが多いんですかね?
来月公開のスターウォーズも最後のジェダイだし?!
っと映画の話はこの辺で、我が家の海はというと
うちに来て1年2ヶ月のウミキノコ
すっかり成長して来た時の5倍近くでかくなりましたが、10月末から久々にウミキノコが開かなくなりました!
もはやエリンギ

まあ、過去に何度もあるので特に気にしてませんでしたが、ウミキノコの開いた時のボリューム感は他のサンゴを圧倒しているので、咲かないと寂しい感じがします。。。
後ウミキノコは脱皮をするって聞いたけどまだ1回も脱皮したことないな〜。
ナグラカタトサカは3〜4ヶ月に1回くらいしてるけど!
でもって7日間縮こまった後何事もなかったようにまた咲き出しました!

若干ウミキノコボリュームアップ

ハタゴイソギンチャクが1年8ヶ月経過の60cm水槽も何事もなく穏やかです!




にほんブログ村

にほんブログ村