ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛知県三河発〜フレッシュ&ソルトウォータールアーフィッシング&アクアリウム

2017年02月06日

イマイチ不調なシロスジウミアザミ

9月に購入したシロスジウミアザミはゆっくりと溶けてしまい、今は微妙に残骸が生きてるんですが、1ヶ月前に購入したシロスジウミアザミもまた徐々に小さくなって千切れてきましたm(_ _)m



なんでかなぁー

光はかなりハイドラの近くに配置してありますし、水流もゆらゆらランダム。

水質は硝酸塩が0でKHが9

後は測ってないですがリン酸、珪酸対策でフォストを入れてます。

ライブシーのヨウ素や微量元素、ビタミンアミノ酸は定期的に規定量より少なめにいれてますがあまり増やしてもかえって他のサンゴは調子良いので変えたくないですわぁ。


店員さん曰く、ウミアザミはデリケートだから見えない成分とかによって育たない水槽もあると言われてましたので自分の水槽はウミアザミ不向きなのかなぁ?


あとは一回ネットで天然海水買って水換えしてみようかなぁ〜!?

他が調子良いだけにウミアザミだけの為に色々やると返って他の生体に影響が出ると言われたので悩ましい限りです(u_u)




あっ、あとクサビライシ!

グリーンも一個追加しました!



LPSの蛍光色は綺麗だな〜

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村  


Posted by star uo's at 22:04Comments(0)海水アクアリウム

2017年02月01日

海水アクアリウムを初めて1年が経過






昨年の今頃、葵熱帯魚店さんで海水アクアリウム

セットを買いスタートさせて丸1年が経ちました。




その時購入したセットにスキマーやLEDなどを

付け足して今も安定してサンゴに魚

イソギンチャク、無脊椎動物等育っております。









昨年の夏には90cmオーバーフローも導入し

より海水アクアリウムの魅力にどっぷり

浸かっております。






















残念ながら死んでしまった生体もいましたし

クーラーの故障やハイドラのトラブル等…





やってれば何かしら起きますが、素人なので戸惑うことも多かったです。

現在は60も90も硝酸塩が検出されず非常に安定しています。



60は外部フィルターなのに硝酸塩が0になるのは意外でした!



NO3PO4X凄し!








まだまだ初心者ですが2年目以降もアクアリウム満喫していきます!









にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村  


Posted by star uo's at 20:10Comments(0)海水アクアリウム

2017年01月21日

クサビライシ&キイロハギ飼育

クサビライシオレンジを一体導入しました。


少しぷるぷるしたのが出てる変わったサンゴです。


それと魚はキイロハギ ハワイ産を初飼育です。


Mサイズ6cmほどですが、早速同じくらいの大きさの先からいたナンヨウハギの方がビクビクしてます(T_T)

初めはこんなもんだね。


これで90cm水槽には

キイロハギ×1

ナンヨウハギ×1


パープルファイヤーゴビー×1


プテラポゴンカウデルニィ×1


キンギョハナダイ×2


となったので魚入れるのやめにします。

ナンヨウハギもキイロハギもデカくなるし。


ひとまず黄色とオレンジが加わりより鮮やかな水槽になりました!








一方の60cm水槽

スターポリプの侵略が止まりません。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 17:54Comments(0)海水アクアリウム

2017年01月14日

脱皮でもないのに!なぜかウミキノコが開かず…

水質は硝酸塩 0.25ppm

KH 8

水流良し

光良し


ですが今年に入ってから1週間ほどエリンギ状態でたまに第1ポリプがポツポツと。

おかしいと思いお店に聞いてみると

「傘の部分を指でなぜたり、ゆすってください。刺激を与えるとポリプが出てくることが良くある気まぐれなサンゴです。」



とのコトで言われた通りやってみたらとろ〜り粘膜が取れて見事に復活!



脱皮の時は表面がエナメル調になるので放置でいいみたいですが、こんな対象法があるとは知りませんでした(^^)







ひとまず立ち上げて半年経過したオルカT90も順調です!





にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 18:24Comments(0)海水アクアリウム

2017年01月03日

リミックス初売りにて!あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!



リミックス名古屋インター店で初売りにて

アワサンゴ グリーン


マメスナギンチャク ベトナム産

シロスジウミアザミ


をゲットしました!

まだ入れて間もないから全開ではないかな!?





今年も模索しながら飼育していきます!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 18:28Comments(0)海水アクアリウム

2016年12月26日

3つ目のトサカ カワラフサトサカ グリーン沖縄産

3つ目のトサカ



カワラフサトサカ グリーンを入れました!







まだ10cmくらいですがナグラカタトサカのように、どんどんデカくなってほしいと思います。

3月











スジチヂミトサカも!






トサカはボリューム感があって好きです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 20:20Comments(0)海水アクアリウム

2016年12月19日

今年始めたマリンアクアリウム 素人が四苦八苦しつつなんとかかんとか!?



今年2月に始めた海水アクアリウムも

なんとか最低限形になりました。



無脊椎、魚、慣れない機材…素人には難しかった
です。
中でも水質を把握する為の知識とか魚の相性、サンゴ別の特徴などなど…


来年はもっと知識を蓄えて色んな生体を飼育してみたいです!




にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 19:42Comments(0)海水アクアリウム

2016年12月06日

花畑になるか!?ハナヅタ投入

オルカT90に小さな花畑を作るべく

ハナヅタ センターグリーンを投入しました!



簡単に飼育できるサンゴということで増えるのを期待しています。




ちなみに花畑つながりでピンクツツウミヅタグリーンツツウミヅタ

先に入っているのですがピンクの方はどんどん増殖中

逆にグリーンのツツウミヅタはどんどん減退中…
一応新しいポリプは出てきてはいるのですが茶ゴケに覆われる…

なんでピンクのツツウミヅタと差があるんだろう。

配置場所とかがいかんのかな?

よく分からん!

しばらく様子見かなぁ〜

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 12:19Comments(0)海水アクアリウム

2016年12月01日

溶けるシロスジウミアザミ もうダメかと思ったら…

9月に入れたシロスジウミアザミなんですが

最初は好調だったものの、徐々に溶け始め…










もう死んだんかなと、でも放置しといたらまた新たにいろんなところからポリプが出始めています。
(写真だと溶けてるようにしか見えませんが(o_o)




ウミアザミはソフトコーラルの中ではデリケートと聞いていたのでマリンアクアリウム歴10ヶ月の自分にはまだ早かったかと思うのですが、この状態から今後どうなるんだろ。

とりあえず完全に死んでるような状態からは回復しているので見守って見ようかと思います。



捨てなくて良かった(・Д・)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:08Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月29日

ライブロックのひげ状のコケ エメラルドグリーンクラブでスッキリ!

ライブロックに生えてきたひげ状の

フワフワしたコケ


エメラルドグリーンクラブを1匹追加したら



綺麗に食べてくれました!







↓↓↓↓↓↓








このカニはホント働き者ですね。

残り餌も食べてくれますし。


でもって10ヶ月前にスタートした

60cm水槽も相変わらず落ち着いております。







ハタゴイソギンチャクは自ら、対して水流の当たらない場所へ移動して5ヶ月が経過しましたが非常に元気です!




GEXの外部フィルターメガパワー6090を使用していますが

NO3PO4X2日に1滴0.1ml入れているので硝酸塩

は検出されません!

いろいろ不思議な事がある水槽ですがこちらも1匹でも多く長生きしてもらうよう手を尽くして行きます。




それにしても寒くなると水の蒸発が早いわ…

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 20:09Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月29日

まもなく立ち上げから5ヶ月になる90cmオーバーフロー水槽



7月に立ち上げた90cmオーバーフロー水槽ももうすぐで

5ヶ月になります。

初めてのオーバーフローということもあり、始めは慣れませんでしたが

慣れればやはりオーバーフローはサンゴ、海水魚飼育には最強ですね!

ちょくちょく死んでしまう貝たちも最近は死ななくなりました。



特にカンギク貝!!!


こいつほんとに丈夫

かつ自分で起き上がれるし良くコケを食べてくれます。

夜になると活発に動き回りますが昼間でも食べています!

今の所コケ取り貝の中ではナンバー1ですね!



これから真冬が到来しますが、何か良いものがあれば

まだまだ殺風景なのでサンゴをいれたいなぁ〜何て思っております。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店

  


Posted by star uo's at 01:54Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月28日

夜になるとデカくなるハタゴイソギンチャク デバスズメダイを食べちゃった

8ヶ月前に初めてのイソギンチャクとして60cm水槽で

飼育しているハタゴイソギンチャクです。

随分ときた時よりも大きくなりましたが

きた時 ±10cm
今 ±20cm





なぜか夜になるとさらに大きくなってます。



何か捕食したいのかな?

この前デバスズメダイが喰われてしまいましたが…


餌はあげずにスポットLEDのみで飼育しています。



魚は食うしシッタカ貝は食うしマガキ貝も食っちゃう乱暴者ですが

カクレクマノミと共生する姿はみていて癒されますね!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店

  


Posted by star uo's at 06:09Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月25日

海水水槽 冬の水換えはちょい…めんどい



大きいバケツには30ℓ

90cmOF水槽水換え用(2週間1回)



小さいバケツには10ℓ

60cm規格水槽用(1週間1回)



水換え前夜に水道水を入れて塩素を抜くべく一晩貯め置きしています。

60cm水槽は比重が1.022
90cm水槽は比重が1.023


なのでそれに合わせたコーラルプロソルトとプライム

を入れるだけで海水が出来上がるのですが…







温度!!!




これを水槽と近い温度にしなきゃいけないのでバケツにヒーターを入れて

温めるといった作業が結構手間で。

海水魚やサンゴは淡水魚より温度の変化に弱いですからね。

でもこれはサボるわけには行かないのでしっかりやります!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店

  


Posted by star uo's at 23:12Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月23日

ナンヨウハギが白点病に。さらに黒点にも…

白点病になりやすいと前々から聞いていたナンヨウハギですが、10月末に迎え入れてた我が家のナンヨウハギも3日後に白点病になりました。

導入時は環境の変化でなりやすいんですね。


色々治療薬は発売されていますが、自分はとりあえず放置しておく事にしました。

そしたら翌日には消えて、また付いたりして、でもまたすぐ治ってを何回か繰り返しましたが最近は白点は出なくなりました。

なんか黒点が付いたりしてるんですがこれも消えたり出たりといった感じで今は無くなりました。

白点の傷跡みたいな感じなのかなと勝手に解釈していますが、治療薬を使わないのはとにかくナンヨウハギが元気だからです。

水槽中を泳ぎ周り餌もパクパクよく食べます。

ライブロックに体を擦り付けるような仕草もせずそんなに深刻そうでもなかったのでかえって隔離するほうがストレスになるかと。



今も元気に泳ぎ回ってますし他の魚に影響も無いので今の所問題ないです!

熱帯魚店の店主さんには治療薬使うとナンヨウハギの色が悪くなるから白点病になっても自然に治る環境作りをした方が良いと言われたので、ひとまず自分の水槽の環境をなんのアテもありませんが信じてみます!

水質は
硝酸塩0.00ppm
KH 8dKH


ざっくりこんな感じです。

後はスカンクシュリンプとホワイトソックスがナンヨウハギに付いてツマツマしてるので、これは白点虫を食べてるわけでは無いらしいですが何かしらのクリーニングをしているのでしょう!

成長スピードも思ったより速いナンヨウハギ。

ちょこちょこ観察して変だったらまた考えます。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
  


Posted by star uo's at 23:31Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月17日

グリーンボタンポリプとパープルスジチヂミトサカ



先月オルカT90に入れた

左奥のスジチヂミトサカ パープル

グリーンボタンポリプ


スジチヂミトサカのピンク(手前)のやつと結構色が違いますが

今後どうなるのかな?


ボタンポリプは特に変わりなく。


気が向いた時にリーフロイズを餌であげています。


オルカT90も基本簡単なサンゴと魚しか入れていないので今の所そこそこ

順調です。












だけどまだまだ全体的に地味な感じに…m(_ _)m




あと60cm水槽のスターポリプ

そろそろカットしないとマズイ!!侵略される。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
  


Posted by star uo's at 19:57Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月02日

脱皮ではなかった!?…気まぐれウミキノコ

前日までポリプ満開に咲いてたウミキノコが

突然翌日にこんな感じからそのまま大きくならず。







2日ほどたって少し伸びたりして



でもポリプは咲かず。




本当にこの状態ではキノコにしか見えません。








脱皮するんだと思っていたのですが

テカりだしたりもせず…






結局何もせず放置しといたらまた

満開になりました!



数日スネてたのは何でかな?


よく分からんもんです。






にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
  


Posted by star uo's at 20:02Comments(0)海水アクアリウム

2016年11月01日

海水魚、サンゴ、イソギンチャクの餌



各社様々な餌が発売されていて

どの餌が良いのかわかりませんが

クマノミ、スズメ、ハゼの水槽にはメガバイトレッドを基本に

メガバイトグリーンを少し上げています。



ナンヨウハギのいる水槽にはメガバイトグリーンを少し多めに上げています。


で、たまにテトラのマリンミニグラニュールをどちらの水槽にも上げています。


メガバイトはSサイズなのでなかなか沈下せずフロー菅に流れていくのが難点ですが

食いつきは良いですね!

ミニグラニュールは割とすぐにゆっくり沈下します。

デルフィスのデルマリンフードEXはSサイズを買ったのですが

思った以上に粒が小さくほぼ沈下しない感じです。

なので最近はあげていませんが大きめのサイズなら沈下も早いらしいので

また餌がなくなったら試してみようかと。


いろんな餌をあげるのが良いのか悪いのか分かりませんが。




珊瑚にはリーフロイズをオススメしていただいたので、

たまにですがオオバナサンゴやディスクコーラル、マメスナギンチャクへ

スポイドでかけて与えています。


シャコガイにもリーフロイズを与えると良いと店主さんからアドバイスいただきました。



あとはハタゴイソギンチャク

こいつには月1くらいでクリルを1,2個上げてましたが今はシッタカ貝やカンギク貝を

定期的に捕食するので与えていません。

貝は餌ではなくコケ取り部隊として欠かせない存在なのですがすぐ食べるので

定期的に貝を買いに行っています…

ヤンチャなマガキ貝がライブロックに登りそこからハタゴに落ちて食われたりなんかもありまして…

参ったもんです!


そういえばこの前スカンクシュリンプが出産したのですがプランクトンなので喜んで魚が食いまくっていました!

オオバナサンゴもビロビロをおもいっきり広げて食べてました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
  


Posted by star uo's at 00:56Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月28日

初飼育のナンヨウハギ オルカT90にIN

90cmオーバーフローにナンヨウハギ 5cm

いれました!






早速元気に泳ぎ回っております。

先住のキンギョハナダイ、プテラポゴンカウデルニィ、パープルファイヤーゴビー達は

温厚なのでうまくやってくれると思います。




それよりも怖いのは白点病!

特に導入初期、気おつけなければ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 20:10Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月14日

海水水槽 シャコ捕獲作戦 カニシャコホイホイ投入!

60cm水槽のデバスズメダイがシャコに食われてしまったので

良い加減カニシャコホイホイを投入しました。




--- 【4,980円以上購入で送料無料】 関東当日便 メーカー:ウルトラライフ 品番:996 カニ・シャコホイホイX-TerminatorX-Terminatorは水槽内のエビ、カニ、その他の好まざる生物を簡単に、かつ安全に取り除くことが可能です。水槽サイズや淡水/海水に関係なく、全ての水槽にご使用頂けます。使用方法まず、本体の入り口上部のドアロックを軽く上に持ち上げて、ドアを開けて下さい。そして、中のトラップし掛けの棒に引っかけて、ドアを開いたままの状態にして下さい。本体の中から白いビスを取り出し、そのビスを本体上部のネジ穴に挿して、ネジの先が内部の仕掛け板に接するまで回しいれて下さい。クリルなどの餌をトラップの一番奥に入れて下さい。仕掛けの感度を調整します。白いネジを右に回せばより敏感に、左に回せば、敏感さは少なくなります。調整自体はとても微妙です。(餌を仕掛け板とネジで軽く挟んで設置するとより効果的に捕獲できます。)もし調整中にドアが閉まってしまったら、ネジを少し戻し、最初の要領で、再度開けて調整をやり直します。静かに水槽に入れ、可能な限り、平らに設置して下さい。ま






中にはクリルを入れて一晩待つ。







翌日4センチ程のシャコを捕獲!




これで60cm水槽に平和が
ひとまずやってきました!

なので新しく

デバスズメダイ×1
ハタタテハゼ×1


追加しました!




カニシャコホイホイ、こりゃ優れものだ!

また何かと役に立ちそうなので買っておいて良かったです^_^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 18:23Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月10日

シャコの仕業!?海水水槽の招かざる客

2月に立ち上げた60cm外部フィルター水槽

こちらは好調です。

半年前







クダサンゴがめちゃくちゃ成長早いです。

スターポリプもどんどんライブロックを覆い尽くそうとしています。

ハタゴイソギンチャクはナグラカタトサカの後ろでブクブク成長中。


機械も故障せず非常に安定しています。




が、しかし!!






90cmオーバーフローはまだ立ち上げて3ヶ月ですがいろいろ不安定!!

前の記事に書いた機械の故障もそうですが

まず前日まで元気にコケなどを食べていたヤエヤマギンポが翌日死んでいて(_ _)

で、さらに前日まで青いビラビラを満開に広げていたヒメジャコガイが突然死

スカンクシュリンプやエメラルドグリーンクラブが肉を食いだし再起不可能と判断し

水槽から出しました。



で、ヤエヤマギンポには穴みたいのが空いていて。

水槽からパチパチ音がする…

これってシャコやん。

ヤエヤマギンポ、ヒメジャコガイ

素人なので断定できませんがもしかしたらシャコの仕業かな?


こうなってくるとマズイな〜


60cm水槽の方にも黒いシャコが居ますが、何もないので無視してましたが


これはしばらく様子みて対策を取らんとマズイかもしれません!

パープルファイヤーゴビーは元気を取り戻しました!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 21:27Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月10日

水槽の冬支度 予備用ヒーター

最近は秋めいて来て、夜は寒くなって来ましたね。

水槽の方もクーラーが稼働する時もありますが、

徐々にヒーターに切り替わって来ています。


なのでヒーターを予備に備えておきました。

いつ壊れるか分からないので。



90cmオーバーフローには500wのニッソーヒーター

60cmには160wのGEXヒーター

共にクーラーへ接続してあります!

300wのGEXヒーターは90cmのサンプにシーパレックスにつないで保険で入れました。



GEXヒーターは縦にも横にも出来るので場所を選ばない使いやすいヒーターです。


昔熱帯魚を飼ってた時はヒーターといえば白い棒みたいなやつのイメージがありましたが、最近はセーフティーカバーが付いていて見た目もカッコいいですね!

チャーム本店

今年の夏は暑い期間が長かった気がしますが、はたして冬はどうかな?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:08Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月08日

HYDRA52-HD 故障から帰還

90cmオーバーフロー立ち上げて約3ヶ月!

ヤバイです!





ゼンスイクーラーのZR-180E

1台目初期不良

修理 でも治らず

無償で新品に交換(2016年度生産品)

でまた不良

新たな新品を基盤だけカスタムしたのに交換(3台目)

基盤をカスタムする際にクーラーのボタンを押す際に出る操作音が出なくなりますが良いですか?とのことで。

操作音などどうでも良い!!25度設定してるのに24度まで下がるエラーさえ治れば!!!!




やっとまともにクーラーが稼働するようになりました。









でっ!!




次はハイドラ52-HD故障…修理

LED本体の問題は無いがACアダプターが初期不良
との事。


LSSさん曰くハイドラもラディオンもまずそう簡単に壊れることはないとの事。
ただハイドラのアダプターだけは中国製らしく(本体はアメリカ製)たまーーーに不良のアダプターがあるらしい。



自分の使い方がおかしいと思って色々環境含めチェックして頂きましたが問題なく、まれにある不良アダプターの外れくじを引いたとの事でm(._.)m



結局、中1日で東京から新アダプターとハイドラが戻って来ました。




またイチから設定して…



今度は問題ないけど…



3ヶ月でなんやかんや壊れすぎじゃね!?


しかも全部初期不良品を買った運の無さ(°▽°)




クーラーも
照明も
生体の命に関わるので勘弁してほしいです!!

額も額だしたまらんすよ。

無償だから良かったけど。



次はスキマーか?

ボーテックか?






ひとまずは平和を取り戻し無事回ってます。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 17:33Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月02日

パープルファイヤーゴビー病気?白点病?

9月にキンギョハナダイを3匹追加したのち、

以前からまったく餌を食わずにいたプテラポゴンカウデルニィ1匹と、キンギョハナダイ1匹が死んでしまったm(._.)m



現在はヤエヤマギンポ、パープルファイヤーゴビー、プテラポゴンカウデルニィ、キンギョハナダイ×2

計5匹なのだがキンギョハナダイを入れたあたりからパープルファイヤーゴビーにうっすら白点が出たり消えたりを繰り返している。






特にヒレはよく目立ち、裂かれていたり、溶けたような感じになってはすぐに再生という感じ。

ライブロックに体を擦ることはないけど、底砂の決まった位置に良く体を擦っているので何かの菌がついているんだと思う。




まだ立ち上げて3ヶ月。




立ち上げてすぐにヤエヤマギンポをいれたが、立ち上げて1ヶ月で準パイロットフィッシュとしていれたパープルファイヤーゴビー

もともとハタタテハゼをゴージャスにしたようなアケボノハゼを入れたかったけど、さらなるスーパーゴージャスなパープルファイヤーゴビーに出会す事が稀だから思わすIN

餌はよく食べ泳ぎも活発なのでこのまま放置でいきます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 15:53Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月02日

残餌の処理とクリーニングに ホワイトソックスシュリンプ

華やかな赤色で足が白い

ホワイトソックスシュリンプ

スリランカ産



ぱっと見ホワイトソックスっていうより

レッドソックスって感じがしちゃうんですけど、

ホワイトソックスです(^_^)





以前から興味があったので90cm水槽に

残り餌を処理してもらうために入れました。

魚に付いた寄生虫も食べてくれるということなので。

先にスカンクシュリンプが2匹いますが問題なく

過ごしてます。

チャーム本店

キャメルシュリンプのが手頃なのですがこやつはマメスナギンチャクを食べた実績があるので敬遠しました。



このホワイトソックスはヤフーショッピングで購入


今まで物とかは買ったことあるけど、さすがに生き物は見て買いたいし死着したら嫌だから、こわかったけど。

無事に到着しました!



まあ今回はTポイントがたまってたから、それもあってだけど、箱を開けるまでドキドキですね。

点滴で水合わせをし

無事に水槽に馴染んでくれて元気なので

良かったです!


それにしてもアマゾンとか楽天とかネットショップ凄いわ。

生きたカブトガニとかも売ってんだもん。


どうやって届くんだろ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:08Comments(0)海水アクアリウム

2016年10月01日

ツツウミヅタ、スジチヂミトサカ、ヒメジャコガイ投入

9月に入れたものたちです!


ツツウミヅタ グリーン


調子よく飼育すればランナーをだして増えてくれるみたいなので、期待します!

ただ現状は咲く時は咲くけど閉じるとしばらくポリプが咲かない…

色々配置変更を最小限にしつつ、様子みてみます。

あとこのツツウミヅタのライブロックにもれなく

ディスクコーラルが付いてました(^。^)

ラッキー!



スジチヂミトサカ パープル


あまり縮んだり伸びたりしません。

ずっとまっすぐ立ってるだけです。

写真では分かりづらいかもしれませんが、こいつのライブロックにはピンクのツツウミヅタがチラホラついているのですが、このツツウミヅタはずっと満開です。



ヒメジャコガイ メタリックブルー


光合成でエネルギーを蓄える不思議な貝

強めの光と水流を好むとのことでライブロックの中段にレイアウト

そろそろ活着してるのかな?!

サンゴがあるから水槽は海っぽい感じにはなってきてるけどシャコガイ入れると一気に海っぽい感じになった気がします。

ハナビラタカラガイ



南国とかの飾りによく使われるイメージ


昼は隠れているのでなかなかあんま見かけません。

夜になると出て来て黒い膜に覆われてコケ食べてますが、そんなにコケ取りとしては期待できなさそうな気がしてます。



スーパーコケ取り貝




リミックスみなと店にてスーパーコケ取り貝との名で販売されてましたが

以前スーパーコケ取り貝として売られていたスガイ
とは見た目がまったく違います。

まだ立ち上げ段階なのでスーパーコケ取ってくれさえすれば問題ないですが。

個人的にコケ取り貝色々試してますが、自分で起き上がれる、コケもよく食べる。

シッタカ貝よりも強いかなと思うカンギク貝がナンバー1と言った所です!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:12Comments(0)海水アクアリウム

2016年09月26日

ライブシー 添加剤効果は如何に?!

デルフィスのライブシーシリーズ



コンビネーション1
微量元素補給剤

コンビネーション2
アミノ酸+ビタミン補給剤

ブレンドアイオダイン
ヨウ素補給剤

始めは規定量より少なめに添加しています。

添加してからはスキマーを1時間ほど止めて…

まだまだペース配分も分からないし
効果のほどはまだわかりません!




あとサンゴ用瞬間接着剤 クイックジェルも。



何かと使えそうです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:11Comments(0)海水アクアリウム

2016年09月23日

キンギョハナダイ迎えました



先月キンギョハナダイ3匹メス

90cm水槽に迎えました。

温厚で人工餌も良く食べ、先住のプテラポゴンカウデルニィやパープルファイヤーゴビーとの相性も良いです。

色も綺麗なハナダイ!

性転換してオスになると色が変わります。

それも一つの楽しみです。

どんどん馴染んでいます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 23:54Comments(0)海水アクアリウム

2016年09月21日

初めてのLPSサンゴ飼育 〜オオバナサンゴ〜

先週90cm水槽に初めてのLPSサンゴを導入しました!

オオバナサンゴ



家族にちびまる子ちゃんに出てくるみぎわさんの口じゃん、と言われましたがとても綺麗なハードコーラルです!

スーパーマルチカラーとして売られていました。

店員さんにアドバイス頂き

少々の硝酸塩があった方が良いとの事でしたが

何回硝酸塩プロで計っても0.00ppmなんですと話したら、餌を週一であげた方が良いとの事で、以前から使用してたリーフロイズをスポイドでかけて上げています。



今のところプックリしていて状態が良いです!

徐々にですがハイドラ52HDのUV出力を上げれば色上がりも期待できるとの事なのでのちのちチャレンジしてみたいですね。



※現状水質
亜硝酸塩0.00ppm
硝酸塩0.00ppm
KH 9
ph 8.0

リン酸塩、ケイ酸塩はフォストにて吸着中ですが数値は不明

チャーム本店

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店




  


Posted by star uo's at 20:30Comments(0)海水アクアリウム

2016年09月17日

Wave reef ナノスキマー60M 半年使用しての使用感

海水アクアリウムを始めた時、プロテインスキマーというもの自体知らなかった僕は

ひととおりプロテインスキマーの事を調べて

店に買いに行きました。

60センチ水槽とかだとネットで検索するとよく目にするのが

マメデザインのマメスキマーだったのでそれを買いに熱帯魚ショップ

へ行ったんですが!

店員に

あれほど汚れの取れないスキマーは無い、付き合いもあって消耗品だけは一応店頭に並べてるけど

絶対にやめときな。




と。



そこで紹介されたのがLSSさんから販売されているWave reef ナノスキマー60M



黒くて目立たないしスリムだしウッドストーンのエアーリフト式では無いので消耗品を買わずに済む。


四角いから水槽の収まりも非常に良いです。





所詮はまだ半年ですがこのスキマーはかなり良く汚物を取り除いてくれます!

DCポンプで動いてるので、動いているのか分からない位静か!

ポンプ周り含めメンテナンスも非常に簡単です。


初めの調整だけ苦労しましたが、外部フィルターと併用しているのにもかかわらず硝酸塩が検出されないのも

こいつのおかげかと!




チャーム本店

小さな水槽の頼もしいプロテインスキマーです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:53Comments(0)海水アクアリウム

2016年09月14日

オルカT90にソフトコーラル(ウミキノコ、シロスジウミアザミ)導入

立ち上げて2 ヶ月が過ぎソフトコーラルから少し入れました。


まずこの水槽に一番最初に入れた

沖縄産シロスジウミアザミ





続いて沖縄産ウミキノコ





そしてスターポリプのカケラ



スターポリプは60水槽にも入ってますがクダサンゴ並みに増えるのが早いのでこのカケラ
ぶちこんどけばすぐ緑になるでしょう。

この水槽初のサンゴという事もあり飼育が簡単で丈夫な種類を選びました。



入水後10日経ちましたが、スターポリプは着々と咲いて
シロスジウミアザミはボリューム感が出てきました。

あと店で沖縄フェアをやっていて
チンスコウ頂きました^_^



あとこのオルカスキマー OS-400





今はバブルラッシュが出たので旧型です。

インサンプスキマーを使うのは初めてだったので初めは戸惑いましたが、設定の要領も分かってきてガンガン汚れを取ってくれます!

mmcの取説では800ℓ〜1300ℓと書いてあったので220ℓしかないこの水槽では即効で汚れを上げてくれます!

お陰で硝酸塩はずっーと0ppm!







リーフオクトパスなどのスキマーにあるようなDCポンプでは無いので出力はいじれない?ですがACポンプは耐久性が強いらしい?のでこれで十分です!




次はチヂミトサカパープル、ディスクコーラル、カワラフサトサカ、ツツウミダなんかを探し中です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水
チャーム本店
チャーム本店
チャーム本店  


Posted by star uo's at 00:04Comments(0)海水アクアリウム