2017年10月14日
毒があるから気を使う ナガレハナサンゴエリア
朝起きたらナガレハナサンゴが転がっている…
何の仕業だ!?
もう一度ウォータージェルでくっ付けるも元気なし。
それはこれでしばらく様子見ということで
ナガレハナサンゴのメタリックグリーンをアクアギフトにて購入しました!
今ある地味めなナガレハナサンゴの近くに配置してナガレハナサンゴエリアを作りました。


毒が強いので配置には気を使いますね(T_T)
でもこのユラユラした感じは良いですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
何の仕業だ!?
もう一度ウォータージェルでくっ付けるも元気なし。
それはこれでしばらく様子見ということで
ナガレハナサンゴのメタリックグリーンをアクアギフトにて購入しました!
今ある地味めなナガレハナサンゴの近くに配置してナガレハナサンゴエリアを作りました。


毒が強いので配置には気を使いますね(T_T)
でもこのユラユラした感じは良いですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年10月05日
オオトゲキクメイシ スーパーグリーン
オオトゲキクメイシのスーパーグリーンを迎えました。

イシって付くとハードコーラルって感じがしますよね笑
キクメイシの仲間かとおもったら種属が違うらしいですね。
まぁ飼育にはそんなに難易度高くないそうなので大丈夫だと思いますがはたして。
早速ポリプを出しています。
このカラーが入ったことにより水槽がカラフルな感じになりました!


にほんブログ村

にほんブログ村

イシって付くとハードコーラルって感じがしますよね笑
キクメイシの仲間かとおもったら種属が違うらしいですね。
まぁ飼育にはそんなに難易度高くないそうなので大丈夫だと思いますがはたして。
早速ポリプを出しています。
このカラーが入ったことにより水槽がカラフルな感じになりました!


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年10月03日
オルカT90 オーバーフローの落水音

オルカT90の落水音が最近になって気になり始めています。
始めの1年は落水音もなく外部フィルター並みに静かだったんですけど今はボチョボチョ音がうるさくて…
ポンプはカミハタのリオ2500を使ってますが、メンテナンスしてもダメですねー。
幸い水槽設置場所が廊下なので音がうるさくて困るっぽどではないですが、始めの1年は静かだったので困りますね。
ネットで検索するといろいろと対策があるみたいですが、様子をみながら検討しようかと思います。
リオ2500のインペラーでも交換しようかなー!?

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年10月01日
ナンヨウハギ大きくなった??
10月になりました。
我が家のナンヨウハギも来て1年になります。

1年で結構大きくなるかと思っていたら、さほど変わりなく。まだ10cmにも満たないです。
元気に泳いでいるのでそれだけで十分ですが(^^)
現在昼はクーラー、夜はヒーターと水温変動が大きいですがこれから冬に向け各生体元気に育ってほしいです。




にほんブログ村

にほんブログ村
我が家のナンヨウハギも来て1年になります。

1年で結構大きくなるかと思っていたら、さほど変わりなく。まだ10cmにも満たないです。
元気に泳いでいるのでそれだけで十分ですが(^^)
現在昼はクーラー、夜はヒーターと水温変動が大きいですがこれから冬に向け各生体元気に育ってほしいです。




にほんブログ村

にほんブログ村
2017年09月20日
オオバナサンゴ ブレインタイプ
アワサンゴが溶け出した〜〜

熱帯魚店に聞いてみるとアワサンゴやハナガササンゴは飼育は簡単だがKHの関係で徐々にダメージがいきダメになる事が多いそうです。
アワサンゴのが丈夫だけど
それでもなるみたいです。
8ヶ月前に購入してキレイに咲いていたのでショックですが、サンゴも動物。
仕方がないですね。
代わりに結構デカめのオオバナサンゴブレインタイプ左を購入しました!

真ん中のやつは1年前から居ますが変わらず元気で店主さん曰く光の当たるところに放置しておけば大丈夫ってくらい丈夫なハードコーラルです!
カラーバリエーションも豊富で良いですね!
たまーに、リーフロイズをあげて大切に育てます。


にほんブログ村

にほんブログ村

熱帯魚店に聞いてみるとアワサンゴやハナガササンゴは飼育は簡単だがKHの関係で徐々にダメージがいきダメになる事が多いそうです。
アワサンゴのが丈夫だけど
それでもなるみたいです。
8ヶ月前に購入してキレイに咲いていたのでショックですが、サンゴも動物。
仕方がないですね。
代わりに結構デカめのオオバナサンゴブレインタイプ左を購入しました!

真ん中のやつは1年前から居ますが変わらず元気で店主さん曰く光の当たるところに放置しておけば大丈夫ってくらい丈夫なハードコーラルです!
カラーバリエーションも豊富で良いですね!
たまーに、リーフロイズをあげて大切に育てます。


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年09月14日
2017年09月03日
小さい塊のマメスナギンチャク追加
リミックス名古屋インター店にて小さいマメスナギンチャク買って入れました!


じみーな色ですが増えるのを期待します(>_<)
でもマメスナギンチャク苦手なんだよなぁ〜
いつの間にか少なくなってくし増えたと思ったら無くなってるし。
俺のスキルでは難しい!!

にほんブログ村

にほんブログ村


じみーな色ですが増えるのを期待します(>_<)
でもマメスナギンチャク苦手なんだよなぁ〜
いつの間にか少なくなってくし増えたと思ったら無くなってるし。
俺のスキルでは難しい!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年09月02日
1年が経過したウミキノコ 大きくなったなぁ
1年前に購入したウミキノコ

だいぶデカくなりました!

他のサンゴにぶつかり放題
隣のチヂミトサカが窮屈そうですが、立派に成長してくれたのは良いことです。
どこまで大きくなるんだろ。
しばらく見届けるかな(^ ^)

にほんブログ村

にほんブログ村

だいぶデカくなりました!

他のサンゴにぶつかり放題
隣のチヂミトサカが窮屈そうですが、立派に成長してくれたのは良いことです。
どこまで大きくなるんだろ。
しばらく見届けるかな(^ ^)

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年08月13日
1年ぶりの大移動したハタゴイソギンチャク
うちに来て1年5ヶ月になるハタゴイソギンチャク

来た頃より一回りくらいかな?成長したんですが。
スターポリプが増えすぎて窮屈になったのかガラス上面にライブロックから移動して来ました。
水面直下にいます。
カクレクマノミは相変わらずムクムクしてますが、ハタゴよ窮屈ですまん。
しかしプロテインスキマーにも寄り添っているのでメンテナンスがメンドくさいなぁ〜


にほんブログ村

にほんブログ村

来た頃より一回りくらいかな?成長したんですが。
スターポリプが増えすぎて窮屈になったのかガラス上面にライブロックから移動して来ました。
水面直下にいます。
カクレクマノミは相変わらずムクムクしてますが、ハタゴよ窮屈ですまん。
しかしプロテインスキマーにも寄り添っているのでメンテナンスがメンドくさいなぁ〜


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年08月02日
パープルファイヤーゴビー達が1年経過
リミックスで購入したパープルファイヤーゴビーが我が家にやって来てもうすぐ1年が経ちます。
餌も何でも食べて元気に過ごしております。

寿命は調べると3〜4年と長くないですが貴重な魚なので1日でも長く生きて欲しいものです。
パープルと同時に入れたプテラポゴンカウデルニィ、スカンクシュリンプも同じく1年が経過!


ちょうど昨年のお盆に暑い中水合わせをして入れた記憶が懐かしいです。
どの生体もそうですが長期飼育出来るよう手を尽くして行こうかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
餌も何でも食べて元気に過ごしております。

寿命は調べると3〜4年と長くないですが貴重な魚なので1日でも長く生きて欲しいものです。
パープルと同時に入れたプテラポゴンカウデルニィ、スカンクシュリンプも同じく1年が経過!


ちょうど昨年のお盆に暑い中水合わせをして入れた記憶が懐かしいです。
どの生体もそうですが長期飼育出来るよう手を尽くして行こうかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年07月30日
マダラヨコバサミ10匹投入
コケバスターの為、本日ヤドカリのマダラヨコバサミを10匹90cm水槽に投入しました。

どうもカニがよく死ぬ為、ヤドカリにスイッチ。
ライブロックの上でツマツマしてるのでこれは良い働きをしそうな予感!
引っ越し用の貝殻も入れときました。
さぁどうなるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村

どうもカニがよく死ぬ為、ヤドカリにスイッチ。
ライブロックの上でツマツマしてるのでこれは良い働きをしそうな予感!
引っ越し用の貝殻も入れときました。
さぁどうなるかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年07月29日
どうもカニが長生きしない

我が家の水槽にはコケ取り要員としてトゲアシガニとエメラルドグリーンクラブがいるのですがどうも長生きしません…
他の甲殻類ではスベスベサンゴヤドカリやスカンクシュリンプ、ホワイトソックスがいますがこいつらは1年以上生きてるのもあり元気にしてます。
カニの時の水あわせがわるいのか?
何かに突かれたりしているのか?
よく分かりませんが様子を見てマダラヨコバサミを検討してみようかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年07月07日
初めてのオーバーフロー水槽を立ち上げて1年が経過
あれから1年
↓↓↓↓
1年前に立ち上げたオルカT90オーバーフロー水槽

初めてのオーバーフローだったので初めは戸惑いもありましたが、雑誌やネット、店員さんにアドバイスしていただいて無事1年が経ちました。
生体も元気です!












少しだけろ材を入れてるベルリンシステムもどきなので、ほとんど硝酸塩は検出されず、水質も安定しています。
硫化水素を防ぐべく定期的に店員さんにオススメされたシーケムのスタビリティを入れてるのが良いのかもしれません。

プロテインスキマーのオルカスキマー OS-400も使いやすくてゴッソリ汚れを取ってくれます。

後は昨年頻発したゼンスイクーラーの故障がなければこの夏も乗り切れると思います!クーラー無償交換してもらったので大丈夫だと思いますが^_^
それと当初から使用しているライブシーのフォスト。

コケが出にくいのはフォストがリン酸、珪酸を吸着してくれているからなのかな?
段々と落ち着いてきた水槽なので手もあまりかからなくなってきました。
これから2年目3年目としっかり飼育したいと思います。

しかしアレですね。
何かを始めると何かを削らないといけない。
時間や金
アクアリウムの世界にどっぷり魅了されてから、釣りに行くのが激変しました。
時間があれば今楽しい事をやるのは当然といえば当然なわけで…
釣りに行く回数はかなり減りましたが、趣味としてトータルに考えた時に満足感があるので充実しています!
釣りに行かなくなるくらいアクアリウムにハマるとは…
自分でもビックリです( ^ω^ )


にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓
1年前に立ち上げたオルカT90オーバーフロー水槽

初めてのオーバーフローだったので初めは戸惑いもありましたが、雑誌やネット、店員さんにアドバイスしていただいて無事1年が経ちました。
生体も元気です!












少しだけろ材を入れてるベルリンシステムもどきなので、ほとんど硝酸塩は検出されず、水質も安定しています。
硫化水素を防ぐべく定期的に店員さんにオススメされたシーケムのスタビリティを入れてるのが良いのかもしれません。

プロテインスキマーのオルカスキマー OS-400も使いやすくてゴッソリ汚れを取ってくれます。

後は昨年頻発したゼンスイクーラーの故障がなければこの夏も乗り切れると思います!クーラー無償交換してもらったので大丈夫だと思いますが^_^
それと当初から使用しているライブシーのフォスト。

コケが出にくいのはフォストがリン酸、珪酸を吸着してくれているからなのかな?
段々と落ち着いてきた水槽なので手もあまりかからなくなってきました。
これから2年目3年目としっかり飼育したいと思います。

しかしアレですね。
何かを始めると何かを削らないといけない。
時間や金
アクアリウムの世界にどっぷり魅了されてから、釣りに行くのが激変しました。
時間があれば今楽しい事をやるのは当然といえば当然なわけで…
釣りに行く回数はかなり減りましたが、趣味としてトータルに考えた時に満足感があるので充実しています!
釣りに行かなくなるくらいアクアリウムにハマるとは…
自分でもビックリです( ^ω^ )


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年06月17日
開かないスターポリプ 五分咲き
6月2日に突如完全にポリプを閉ざしてしまったスターポリプ。
それから表面を歯ブラシで磨いたり、コーラルRXやコーラルプロテックで薬浴したりと…
色々試しましたがようやく五分咲きになって来ました。

スターポリプにすごく似ていて、体がピンクでフサフサした部分が緑のウミウシを駆除出来たのが大きいかもしれません。
自分はスターポリプを2つの水槽で3種類飼育してますがここまでポリプを開かないのは初めでだったので少し戸惑いましたが、スタポもウミキノコ同様気まぐれサンゴって事なんですね(°_°)
とは言ってもまだ満開じゃないけど…
また1つ勉強になりました!

にほんブログ村

にほんブログ村
それから表面を歯ブラシで磨いたり、コーラルRXやコーラルプロテックで薬浴したりと…
色々試しましたがようやく五分咲きになって来ました。

スターポリプにすごく似ていて、体がピンクでフサフサした部分が緑のウミウシを駆除出来たのが大きいかもしれません。
自分はスターポリプを2つの水槽で3種類飼育してますがここまでポリプを開かないのは初めでだったので少し戸惑いましたが、スタポもウミキノコ同様気まぐれサンゴって事なんですね(°_°)
とは言ってもまだ満開じゃないけど…
また1つ勉強になりました!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年06月09日
咲かないスターポリプ。その後。
6月3日にコーラルRXプロでの薬浴と歯ブラシで磨いてコケを落としたスターポリプ
↓↓↓↓
スターポリプが開かない!…ので。
その後も一向に開かないので今度はコーラルプロテックで薬浴

でもダメですねー。
スターポリプと離れた場所にスタポによく似た色のウミウシを発見したので取り除きましたがどうだろう…
一応3つほどポリプは出ています。
早く完全復活してくれー!

にほんブログ村

にほんブログ村
↓↓↓↓
スターポリプが開かない!…ので。
その後も一向に開かないので今度はコーラルプロテックで薬浴

でもダメですねー。
スターポリプと離れた場所にスタポによく似た色のウミウシを発見したので取り除きましたがどうだろう…
一応3つほどポリプは出ています。
早く完全復活してくれー!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年06月08日
綺麗なグリーンディスクコーラル リミックス名古屋インター店にて

リミックスさんにてディスクコーラル グリーンを購入しました!
緑が映えて良い感じです。
お隣のスタポはまったく咲く気配すらなく…
昨日はコーラルプロテックで薬浴するも特に変わらないです。
どうなる事やら〜

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年06月03日
スターポリプが開かない!…ので。
2月に購入し、入れてすぐポリプフサフサだったスターポリプが突然パタッと開かなくなりました。

という事で、コーラルRXプロでの薬浴で外敵駆除&歯ブラシで表面のコケを軽くこすり落としました。

小さなスネールが数匹
ウミケムシ、メチャメチャ小さい小エビ?が捕獲できましたが果たして関係があるのかどうか…
マメスナギンチャクが開かなくなった時にコーラルRXプロは良く効いたので、ひとまずスターポリプもこれで見守ろうかと思います(°_°)

にほんブログ村

にほんブログ村

という事で、コーラルRXプロでの薬浴で外敵駆除&歯ブラシで表面のコケを軽くこすり落としました。

小さなスネールが数匹
ウミケムシ、メチャメチャ小さい小エビ?が捕獲できましたが果たして関係があるのかどうか…
マメスナギンチャクが開かなくなった時にコーラルRXプロは良く効いたので、ひとまずスターポリプもこれで見守ろうかと思います(°_°)

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年05月30日
インドネシア産クダサンゴ株分け
大きく育った60センチ水槽のクダサンゴのカケラを90センチ水槽に移植しました。


カケラは小さいのでデルフィスのウォータージェルでシッカリ固定!
このボンドほんと使いやすいです。
クダサンゴのカケラは早速水槽に馴染んでいい感じ!?
大きく育つのを楽しみにしています。

にほんブログ村

にほんブログ村


カケラは小さいのでデルフィスのウォータージェルでシッカリ固定!
このボンドほんと使いやすいです。
クダサンゴのカケラは早速水槽に馴染んでいい感じ!?
大きく育つのを楽しみにしています。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年05月02日
ナグラカタトサカの成長とスターポリプの猛威
昨年3月に購入したナグラカタトサカ

1年以上経過してめちゃ大きくなりました!

もうすぐ水面到達しちゃうm(__)m
その隣のスターポリプも増え過ぎてかなりの面積を占めています。どこかで1回剥がさないとまずいな…
前面のガラスにも覆い出したのでそれははがしましたが。。。

ソフトコーラルは成長を気軽に楽しめるけど、その後の事も考えないといかんですね!


にほんブログ村

にほんブログ村

1年以上経過してめちゃ大きくなりました!

もうすぐ水面到達しちゃうm(__)m
その隣のスターポリプも増え過ぎてかなりの面積を占めています。どこかで1回剥がさないとまずいな…
前面のガラスにも覆い出したのでそれははがしましたが。。。

ソフトコーラルは成長を気軽に楽しめるけど、その後の事も考えないといかんですね!


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月29日
キイロハギ&ナンヨウハギのために ひかりプレミアム海藻

今まで海水魚の餌はメガバイトレッドとグリーンを中心にあげてましたが、キイロハギとナンヨウハギの為にひかりプレミアム海藻Sもあげることにしました!
粒のサイズはSなのでどれもしっかり食べてくれます。
熱帯魚店店主さん曰く海水魚は海で海藻も食べるから良いよとの事なのでこれで元気に育って欲しいです!


たまに冷凍ホワイトシュリンプもあげようかな!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月25日
病気なのか?キイロハギが拒食症に…
飼育始めて3ヶ月のキイロハギが突然拒食になりましたm(__)m
いつものようにメガバイトグリーンをあげるも、寄ってくるだけで口は使いません…
これはやばい感じがするなー。
ネットで調べても拒食になったキイロハギの死ぬ確率はかなり高いそうで…
一日一回の餌やりでしたがそこがまずかったんかなぁ!
冷凍ホワイトシュリンプを上げてもダメです。
そんなこんなで数日後
残念ながら死んでしまいました。

お店の方に淡水浴をススメられたのでやってみたしたがダメでしたm(__)m
なんかの病気だったのかな?
魚のドクターになれず無念です。
でもってキイロハギは新しいのを迎える事にしました。
次は長生きしてくれよ!
ついでに赤いキクメイシも入れて見ました!

夜になると触手をニョロニョロ伸ばしてます!
赤色がアクセントになって良い感じです。

キイロハギはメガバイトグリーンで今度こそ長期飼育できる様がんばります!

にほんブログ村

にほんブログ村
いつものようにメガバイトグリーンをあげるも、寄ってくるだけで口は使いません…
これはやばい感じがするなー。
ネットで調べても拒食になったキイロハギの死ぬ確率はかなり高いそうで…
一日一回の餌やりでしたがそこがまずかったんかなぁ!
冷凍ホワイトシュリンプを上げてもダメです。
そんなこんなで数日後
残念ながら死んでしまいました。

お店の方に淡水浴をススメられたのでやってみたしたがダメでしたm(__)m
なんかの病気だったのかな?
魚のドクターになれず無念です。
でもってキイロハギは新しいのを迎える事にしました。
次は長生きしてくれよ!
ついでに赤いキクメイシも入れて見ました!

夜になると触手をニョロニョロ伸ばしてます!
赤色がアクセントになって良い感じです。

キイロハギはメガバイトグリーンで今度こそ長期飼育できる様がんばります!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月21日
ライブシー、レッドシー マリンアクアリウムの添加剤
リーフファンデーションを10日間添加したした後にカルシウム、マグネシウムを検査すると

Ca 370→450
Mg 1000→1200
まで上昇しました!
この数値ら辺をキープするために水換え時にリーフファンデーションを添加していこうかと。
なんだかんだ水換え以外にもライブシーの添加剤などいろいろ添加してますがサンゴの調子は良いです!

特にライブシーのヨウ素、微量元素、ビタミン、アミノ酸は目に見えてサンゴの状態が良くなります!
規定添加量より少し少なめに添加してますが、やはり良きものは良いですね!
今後も様子を見ながら微調整しながら添加していこうかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

Ca 370→450
Mg 1000→1200
まで上昇しました!
この数値ら辺をキープするために水換え時にリーフファンデーションを添加していこうかと。
なんだかんだ水換え以外にもライブシーの添加剤などいろいろ添加してますがサンゴの調子は良いです!

特にライブシーのヨウ素、微量元素、ビタミン、アミノ酸は目に見えてサンゴの状態が良くなります!
規定添加量より少し少なめに添加してますが、やはり良きものは良いですね!
今後も様子を見ながら微調整しながら添加していこうかと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月11日
比重計から塩分濃度屈折計へ。レッドシー リフレクトメーター
今までカミハタのディープシックスで比重を測っていましたが、より精度を上げる為、レッドシーのリフレクトメーターを購入しました。

初めはなれない屈折計にてこずりましたが、だいぶ慣れてきて正確に測定できるようになりました!
校正には薬局で販売している精製水を使ってます。

比重計は使うにつれて誤差が生じますか、屈折計は校正さえ行えばずっと使えるのですごい便利です。
レッドシーのリフレクトメーターは塩水を測るのではなく海水を図るアクアリウム用なので良いです!
比重や塩分濃度は正確でないと生体に悪影響をかもちたますのでこれで生体に優しい海水を作っていこうと思います!


にほんブログ村

にほんブログ村

初めはなれない屈折計にてこずりましたが、だいぶ慣れてきて正確に測定できるようになりました!
校正には薬局で販売している精製水を使ってます。

比重計は使うにつれて誤差が生じますか、屈折計は校正さえ行えばずっと使えるのですごい便利です。
レッドシーのリフレクトメーターは塩水を測るのではなく海水を図るアクアリウム用なので良いです!
比重や塩分濃度は正確でないと生体に悪影響をかもちたますのでこれで生体に優しい海水を作っていこうと思います!


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年04月03日
開かないマメスナギンチャクの薬浴 コーラルRX

徐々に開きが悪くなって来たマメスナギンチャク
水質や配置場所に問題があるようには見えなかったので薬浴する事にしました。
最初に使用したのがコーラルプロテック

かなりの数のウミウシとウミケムシ
が出て来ました。

それから少し開くようにはなったものの、まだ調子良さげでは無いので3日後にコーラルRXプロで再度薬浴


今度は小さい巻貝がワラワラと落とせました。
後は目立ったやつをスポイトで取りなんとか
マメスナギンチャク復活しました!

マメスナギンチャクは簡単なサンゴの代表格
ですがこういう厄介者がいるのでなかなかそうは
思えません!
初めはサンゴの薬浴に抵抗がありましたが結果的に良かったです!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年03月17日
リーフファンデーション
オーバーフローのカルシウムとマグネシウムがやばいことに…
Ca 370
Mg 1000
低い!!
と言うことでレッドシーのリーフファンデーションA&Cを使うことにしました!

まずは10日間毎日添加して、その後水質測定。
それから使用頻度を決めたいと思います。
生体は皆元気ですが元気なうちに対処しなくては!
換水も2週に1回だったのを毎週に変更。

にほんブログ村

にほんブログ村
Ca 370
Mg 1000
低い!!
と言うことでレッドシーのリーフファンデーションA&Cを使うことにしました!

まずは10日間毎日添加して、その後水質測定。
それから使用頻度を決めたいと思います。
生体は皆元気ですが元気なうちに対処しなくては!
換水も2週に1回だったのを毎週に変更。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年03月14日
ナガレハナサンゴ in 葵熱帯魚
WBC侍ジャパン強いですねー!
野球観戦が好きなので見ていてワクワクします。
中日の本拠地開幕戦も初日にライトスタンド出撃しますよ!

頑張れドラゴンズ!!
と、野球も良いがアクアも良いという事で
ナガレハナサンゴのグリーン、ブランチを投入!

水流加減がイマイチわからないけどとりあえずこれでいいかな?
デルフィスのウォータージェルでライブロックにくっ付けました。
気づけばLPSも徐々に増えてきましたがまだ分からないことだらけなのでゆっくり楽しもうと思います!

にほんブログ村

にほんブログ村
野球観戦が好きなので見ていてワクワクします。
中日の本拠地開幕戦も初日にライトスタンド出撃しますよ!

頑張れドラゴンズ!!
と、野球も良いがアクアも良いという事で
ナガレハナサンゴのグリーン、ブランチを投入!

水流加減がイマイチわからないけどとりあえずこれでいいかな?
デルフィスのウォータージェルでライブロックにくっ付けました。
気づけばLPSも徐々に増えてきましたがまだ分からないことだらけなのでゆっくり楽しもうと思います!

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年03月04日
ハタゴイソギンチャクの飼育 1年が経過
ハタゴイソギンチャクを飼育してまる一年が経ちました。

一年前よりも2倍くらいデカくなり今では2匹のカクレクマノミがベッドにしています。

特別餌も与えず光合成だけで順調に育ってます。
てか餌をあげようとクリルを与えると吐き出しますm(_ _)m
ただシッタカ貝をはじめマガキ貝、カンギク貝、ヤドカリはたくさん食べられましたが…
色も初めは白っぽかったのが今はベージュになりました。
1年の間に一度だけ移動したハタゴイソギンチャク。
他のソフトコーラルともうまくやっています!
ひとまず飼育が難しいと思っていたハタゴイソギンチャクが1年経過したことに嬉しく思います。


にほんブログ村

にほんブログ村
一年前よりも2倍くらいデカくなり今では2匹のカクレクマノミがベッドにしています。

特別餌も与えず光合成だけで順調に育ってます。
てか餌をあげようとクリルを与えると吐き出しますm(_ _)m
ただシッタカ貝をはじめマガキ貝、カンギク貝、ヤドカリはたくさん食べられましたが…
色も初めは白っぽかったのが今はベージュになりました。
1年の間に一度だけ移動したハタゴイソギンチャク。
他のソフトコーラルともうまくやっています!
ひとまず飼育が難しいと思っていたハタゴイソギンチャクが1年経過したことに嬉しく思います。


にほんブログ村

にほんブログ村
2017年03月01日
オオバナサンゴ メタリックなフルグリーン追加!

オルカT90にオオバナサンゴ フルグリーンを先週追加しました!
ブルーライトになるとめっちゃ目立ちます!
全体的にもだいぶレイアウトが出来上がって来たのでしばらくはこのままを維持できるようにします。



にほんブログ村

にほんブログ村
2017年02月13日
アクアギフトにてツツウミヅタ&クサビライシ
初めてアクアギフトにてサンゴを
購入してみました。
ネットでサンゴを買うのは届くまでドキドキです。
届いたのはツツウミヅタのグリーン2つと


クサビライシ

クサビライシはこれで3個目ですが底砂がカラフル
になるのでお気に入りです。
飼育も簡単なLPSですし!
ツツウミヅタにはぜひとも増殖して花畑に
なってもらいたいです。
それにしてもアクアギフトさんは安い!!
あと先日使用した天然海水
目に見えて効果は有りませんでした。
返ってパープルファイヤーゴビーが白点病に…
天然海水だから悪い菌も入っては居るんだなと。
1つ勉強になりました。
パープルファイヤーゴビーは丈夫なので放置して
完治しましたが、また天然海水は使いどころを
しっかり明確にして使用したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
購入してみました。
ネットでサンゴを買うのは届くまでドキドキです。
届いたのはツツウミヅタのグリーン2つと


クサビライシ

クサビライシはこれで3個目ですが底砂がカラフル
になるのでお気に入りです。
飼育も簡単なLPSですし!
ツツウミヅタにはぜひとも増殖して花畑に
なってもらいたいです。
それにしてもアクアギフトさんは安い!!
あと先日使用した天然海水
目に見えて効果は有りませんでした。
返ってパープルファイヤーゴビーが白点病に…
天然海水だから悪い菌も入っては居るんだなと。
1つ勉強になりました。
パープルファイヤーゴビーは丈夫なので放置して
完治しましたが、また天然海水は使いどころを
しっかり明確にして使用したいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017年02月09日
石垣島天然海水での水換え
先日の記事にも書いたようにシロスジウミアザミの調子がイマイチ悪いので天然海水で水換えしてみました。
使用したのは美ら海熱帯魚店の
石垣島天然海水20ℓです。

2800円で送料無料なのでこれにしました。
石垣島の本物のサンゴ礁から採取した
海水だけに期待大!
早速水換えしてみたら…
ウミアザミ少しシャキッとしました!
明日以降どうなるか?
天然海水パワーの恩恵を受けたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
使用したのは美ら海熱帯魚店の
石垣島天然海水20ℓです。

2800円で送料無料なのでこれにしました。
石垣島の本物のサンゴ礁から採取した
海水だけに期待大!
早速水換えしてみたら…
ウミアザミ少しシャキッとしました!
明日以降どうなるか?
天然海水パワーの恩恵を受けたいです。

にほんブログ村

にほんブログ村