2016年11月29日
ライブロックのひげ状のコケ エメラルドグリーンクラブでスッキリ!
ライブロックに生えてきたひげ状の
フワフワしたコケ
エメラルドグリーンクラブを1匹追加したら

綺麗に食べてくれました!

↓↓↓↓↓↓

このカニはホント働き者ですね。
残り餌も食べてくれますし。
でもって10ヶ月前にスタートした
60cm水槽も相変わらず落ち着いております。

ハタゴイソギンチャクは自ら、対して水流の当たらない場所へ移動して5ヶ月が経過しましたが非常に元気です!

GEXの外部フィルターメガパワー6090を使用していますが
NO3PO4Xを2日に1滴0.1ml入れているので硝酸塩
は検出されません!
いろいろ不思議な事がある水槽ですがこちらも1匹でも多く長生きしてもらうよう手を尽くして行きます。
それにしても寒くなると水の蒸発が早いわ…

にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水







フワフワしたコケ
エメラルドグリーンクラブを1匹追加したら

綺麗に食べてくれました!

↓↓↓↓↓↓

このカニはホント働き者ですね。
残り餌も食べてくれますし。
でもって10ヶ月前にスタートした
60cm水槽も相変わらず落ち着いております。

ハタゴイソギンチャクは自ら、対して水流の当たらない場所へ移動して5ヶ月が経過しましたが非常に元気です!

GEXの外部フィルターメガパワー6090を使用していますが
NO3PO4Xを2日に1滴0.1ml入れているので硝酸塩
は検出されません!
いろいろ不思議な事がある水槽ですがこちらも1匹でも多く長生きしてもらうよう手を尽くして行きます。
それにしても寒くなると水の蒸発が早いわ…

にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水




2016年11月29日
まもなく立ち上げから5ヶ月になる90cmオーバーフロー水槽

7月に立ち上げた90cmオーバーフロー水槽ももうすぐで
5ヶ月になります。
初めてのオーバーフローということもあり、始めは慣れませんでしたが
慣れればやはりオーバーフローはサンゴ、海水魚飼育には最強ですね!
ちょくちょく死んでしまう貝たちも最近は死ななくなりました。
特にカンギク貝!!!
こいつほんとに丈夫
かつ自分で起き上がれるし良くコケを食べてくれます。
夜になると活発に動き回りますが昼間でも食べています!
今の所コケ取り貝の中ではナンバー1ですね!
これから真冬が到来しますが、何か良いものがあれば
まだまだ殺風景なのでサンゴをいれたいなぁ〜何て思っております。

にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水



