プテラポゴンカウデルニィ
来てから数日は怯えてなかなか前にも出てこず人口餌への食いつきもイマイチでしたが
最近は日中でも優雅に泳いでおります。
泳ぐというより水中で止まってるといった感じに見えますが。
餌もメガバイトレッドS粒を良く食べるようになりました。
動きがあまり早く無いのでスズメダイ系の魚と混泳させるのは難しいのかな?
南海の海水魚はカラフルな魚が多いですが、白黒でモノトーンなこの魚は
これからサンゴを増やしていけばいくほど際立つのでは無いかとおもっております。
一方の
パープルファイヤーゴビーですがこちらはすぐにメガバイトレッドをモリモリ食べています。
今の所キョーリンのメガバイトとテトラのマリンミニグラニュールを試しましたが
圧倒的にメガバイトの方が食いつきが良いです。
グラビュールは少し粒が大きいのもあるかな。
とりあえず良い感じで魚は飼育できています。
にほんブログ村
海水魚・無脊椎動物
サンゴ・ライブロック・砂・海水