流木を自作してみた!?

star uo's

2016年07月01日 22:21

今年の年始くらいだったかな?

僕が住んでるところは山とか多いもんですから、流木の材料になるものがないか探しに行きました。

釣りしてるとサーフとか河口とかにたまに流木がありますけど、ほぼ木の幹か枝であって

アクアリウムで使うような木の根っこの部分ってあんま見ない。




なんで倒れた木とか根がむき出しになって折れてるやつとかないか探しに行ったんですが





ちょうど良いのがあってそれがコレ








それから数ヶ月ずっと庭で余ってる水槽に入れて放置




雨だろうがなんだろうがずっと放置










で半年くらいしたら皮が腐ってめくれて芯がしっかりした状態になりました。


しばらく乾燥させて一応完成しました。




叩いた感じ、中までしっかり硬い。ツルツル




これで使えるのかは不明ですが…

水にもちゃんと沈みます。


ただの枝に見えますが根っこなのでめちゃ硬いですよ!







アクアリウム1回目の全盛期は120cm水槽含め6台の淡水水槽

アフリカンシクリッドやディスカス、水草などをやっていましたが

猛暑日に完全に家を締め切って丸3日ほど家をあけて帰ったら(クーラー入れ忘れ)

ほぼ茹で上がっておりスーパー崩壊を喰らい、そこからアクアリウムという言葉は

一切封印しました…



あのころはすべて淡水だったのでかなり流木を購入したりもしましたが

地味に高いんですよね。



で、今はあのころのやつどっかいっちゃったし。



まぁコレはコレでインテリアという形で放置しておきます。


あなたにおススメの記事
関連記事